今日も1日出社でお外に出たり入ったり。
中にいると体が冷えるのでたまに外に出る。
これの繰り返しでボチボチ疲れる。
しかも今日は寝不足も。
昨日荷物が来ないと書いた後、21時前にようやく到着。
その箱の大きさにビックリで、これじゃ宅配ボックスには入らないと思いました。
今回購入したのはBenQのSW270Cと言うモニター。
配置した写真は撮ったのですが、周りに小物がたくさんあるため、恥ずかしくて掲載できないので、リンクを貼りました。
しかし、でかい。
この一言に尽きます。
21時から始まったセットアップは組み立て、電源、Mac bookへの給電まではOK。
しかし、一度はモニターを認識するも直ぐに消えてしまう。
この現象を解決するまでそこそこお時間が。
結果は簡単、接続先を選ぶだけ…どっかに書いとけや!と思うのですがまあしょうがない。
今はそのモニターで書いているのですが、大きいだけあってすごく楽です。
前置きが長くなりましたが、前回の続きです。
閉まっているパスタ屋さんを進むと立体駐車場があります。
前回は気にならなかったパイプの配管がどうしても気になり撮影。
どう言う構造なのか。気になります。
古着屋?さんですかね、外にTシャツがかけてありました。
この建物、良い感じです。
さ、大通りに出ました。
ここで妻が飲み物を調達にコンビニへ。
待っている間の撮影です。
壁の落書き、間に入れないのでフェンス越しに書いたのですかね。
どこに繋がっているかを妄想させる階段。
電球も熱線が光り輝いていたのでとても明るかった。
私的にはボヤーっとした灯りが好きなのですが。
そしてようやくかぎやビルに到着。
以前から気になっていた壁を1枚。
そう、この感じ。
この感じなのです。
このボヤー感がたまりません。
ガラスが仕込まれた壁もとても良い反射をしている。
そして4Fのかぎやギャラリーへ。
ドキドキとクーラーの風に誘われて中へ。
椅子と机。
その机の上には五味太郎さんの作品紹介が。
この写真の向かって左に作品。
そして少しだけ見える右側には何と写真が。
しかもモノクロだったので、私はこちらを食い入るように見ていました。
もちろん妻は作品を。
と言うところで今回は終了。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も気になる建物、階段、久しぶりのかぎやビル、いよいよ拝見する作品と撮影に付き合ってくれた妻に感謝です。