蒸し蒸しジメジメだった1日。
愛犬の散歩に出るだけで、汗がじんわりと。
夜の涼しさも無くなってきたのかな。
愛犬も帰宅後はフローリングの冷たいところを探してはベタッと伏せをしていました。
これからどんどん暑くなり、蒸し蒸しが増すのでしょうね。
防湿庫の開け閉めに神経を使う日々が始まりそう。
さて、それでは昨日の続き。
立派な御神木?がある神社を左に進むと
少し小高い場所にある建物。
見た感じかなり侵食感が。
あそこには行けるのだろうかと言う疑問で頭がいっぱいに。
そして、その下には畑にも書いてある清瀧寺。
池の真ん中にぽつんとといった感じですね。
神社とお寺を後にして気になったのは、この小さな図書館。
ここもリノベされて出来た建物の様ですね。
周りにも古い建物はたくさんある、お店の看板もかなり古く懐かしい感じです。
そして気になるこの植物。
クロタネソウろ言う名前らしい。
花はこんな感じです。
建物と塀はとても雰囲気がいいのですが…
編集で消そうとしたのですが、それも不自然かと思いそのままにしてみました。
まあ、今現在の記録という観点で。
横路地に並んでいた植物。
長い棒が壁に立てかけてあったので、伸びる植物でも植えてあるのかなと。
そう思うと、近いうちにもう一度訪れたくなる。
少し奥まったところにある年代を感じる建物を撮ったところで今回は終了です。
使用したレンズはズマリット50mm
今回も、年代を感じる建物達、美しい植物に感謝です。