やっぱり自分の家は良い。

 

と言いつつも、少し動くだけで疲れが溜まるこの鈍った体。

 

何とかしなければと焦る

 

さて、修道院にある教会の続きです。

 

 

反対方向にはパイプオルガン。

 

この辺は他の教会と同じ。

 

しかし、その規模に圧倒される。

 

 

明かり窓の細工も美しく、つい見とれてしまう。

 

ここで、教会内の撮影は終わり、外へ。

 

 

この思い扉を開けての撮影。

 

今思えば中央のライオン?に注目し過ぎて、その周りにある細工に目がいなかったことをかなり後悔。

 

来年チャンスがあったら絶対もう一度訪れて、この扉を正面から撮りたい。

 

 

内側から建物を撮る。

 

今は使われていないのか、人の往来は少ない。

 

 

中央のみ板となっている廊下。

 

 

本当に使われていた時代、ここを誰が通っていたのか。

 

どんな事が行われていたのか、妄想するのは難しいですが楽しいひと時です。

 

 

外に出た後、少し気分を変えてお花でも。

 

そして振り向くと。

 

 

これも、何の象なのかなは分かりませんが、ちょうど後ろに太陽が。

 

良いタイミングを撮る事ができました。

 

 

そして最後は、怪しいレリーフが刻まれている建物で修道院の撮影は終了です。

 

使用したレンズはズマリット50mm

 

今回も、美しいパイプオルガン、気になる装飾の扉、長い廊下、絶好のタイミングで取れた像に感謝です。