常滑で繋がった仲間と節分前に手作り味噌作り!! | ♦︎知多半島 常滑市 温活よもぎ蒸し♦︎足裏リフレのプライベートリラクゼーションサロンと週末養蜂活動しています

♦︎知多半島 常滑市 温活よもぎ蒸し♦︎足裏リフレのプライベートリラクゼーションサロンと週末養蜂活動しています

年齢とともに変化する女性のココロとカラダの不調を緩和するリラクゼーションサロンです。
「温めて触れるケア」が大切な女性の皆様によもぎ蒸しをプラスした温活ボディケアでプライベートなお時間をお過ごし下さい。


👣常滑発信🐝

週末養蜂活動&よもぎ蒸し温活リフレクソロジー

足裏から遠隔マッサージで

身体の不調を緩和させます

リラクゼーションサロンnoko neko

稲葉あいです

ご訪問ありがとうございます

豆まきおもいっきりやるつもりの稲葉です(笑)


さて、昨日は節分前に味噌作りに行ってきました!!
手作り味噌作りの時期は、寒さが厳しくなる1月下旬から2月頃。
節分前に作ると良いそうです。


常滑市のヘアーサロンAjito のつっちーさんが味噌作りをしていると伺い、タイミング良く節分前にお声をかけていただきました。


しかも、つっちーさん宅!!
つっちーさんの同級生の方もご一緒に、
「やっぱり食って大事だよね〜」
と語りながら味噌作りがスタート。


大豆はつっちーさんが事前に3、4時間茹でてくれていました。(これが一番大変かも!!)

ホワイトリカーで樽や桶を消毒。

①米麹と塩を混ぜます

②餅つき器で大豆を潰す(潰す作業を短縮)

③豆麹を①に入れ混ぜ合わせる

④③に潰した大豆を入れ混ぜ合わせる



⑤しっかり混ぜ合わせたら、ハンバーグをこねる様に丸くしてパンパンと空気を抜き、樽に投げ入れる
(この時は邪念を捨てて美味しくなる様思いを込めて)

⑥樽に抑え表面を平らにし、塩を表面にふりかけてホワイトリカーをパパッとかける

※細かい作り方や材料は省いて書いております。


⑦袋の口をしっかり閉めて、新聞紙を被せさらに紐でしっかり結び閉める。さらにビニール袋に入れて虫除け対策。
最後に日時を記入し思いを込めた言葉を記入。
これは娘に書いてもらいました。
「ぜったいおいしくなるよ!」
って。




家の一番涼しい場所に置いて一年放置。
来年の節分がとても楽しみです。



つっちーさんありがとうございました!!
来年もよろしくお願いします。





▪️最新ご予約可能日


▪️ボディケアメニュー


▪️世話人裏メニュー

(ブログ講座・ブログ枠作り他)


▪️HP


〈アドレス〉

愛知県常滑市白山町

ご予約の際に詳しい場所をお伝えいたします

※全てお支払いは現金、クレジット払い(1回払いのみ)が可能です。
ご予約・お問い合わせは、LINE@またはサロンご予約・お問い合わせフォームから承っております。
下記の内容を記載下さい。

①お名前
②ご連絡先
③希望の日時 (第1希望、第2希望)
④ご希望のコースがありましたら
お知らせくださいませ。


最新情報はサロン専用LINEがオススメです。
ぜひご登録いただきご利用下さいませ。



〈ご予約・お問い合わせフォーム〉

こちら▶︎▶︎


☎︎  090-3581-4519

施術中は、留守番電話になっておりますので、お名前とご用件をお伝え下さいませ。

後ほどご連絡させていただきます。





{F2A11559-E014-480C-961C-061771A3A0B5}