身体の傷なら、なおせるけれど〜♪
心の痛手は、いやせやしない〜♪


な〜んて、歌があったような…
なかったような…おねがい

(ジュリ〜〜♪ ウインクウインク





今年の5月頃レッスンの時に、左足首に踏みこんだ時に、コキコキして痛かったので、それをかばって右足に重心をのせて動いていたら⁉️



足底筋膜炎になってしまい…6月くらいから、痛みがひどくなっていたけれど…



信頼できる治療院のさがし方もわからずえーん
足の痛みと、だましだまし 付き合ってました



数年前に、同じようになった時は、足裏に、ゴルフボール コロコロと、青竹踏み踏みで いつの間にか、治せていたので、今回もそうやってたんだけど…痛みが強くなる一方で…




そんな時に、私のリトモスに参加してくださってた


メンバーさんで、治療院をされている方に、助けていただいたことがキッカケで、そこから、自分で通える治療院を知り合いのイントラさんに、紹介していただき、徐々に回復してきました❣️(o^^o)


まだ、完全ではありませんが…

峠は、過ぎたようです。(o^^o)



う、う、う…涙、涙…えーんえーんえーんえーん



1番 痛かった時は、台湾に行く 前くらいからで、台湾でも 腫れや痛みがひどくなって
レッスンは、できましたが…えーん
動いている時以外は、部屋でも、ずっとアイシングしてました。



みんなに、余計な気を使っていただいたり、心配をかけてしまいました。ショボーンショボーン




完治が長引いた原因は、自分では、なんとなくわかってましたが、坐骨の裏側に引きつりのような、引っかかるような症状があった部分だと思ってます。



ストレッチした時も、この引きつりがあって、太腿の裏側の筋肉(ハムストリング)をよく伸ばすことができないのでした。



今は、その部分をゴルフボールやテニスボールでグリグリしたりしてます。(o^^o)




夏頃、レッスン以外の時は、サンダルで足裏に、パットを入れていたので、軽く包帯を巻いていたんだけど…

「足⁉️ど〜したの⁉️」(@_@)
って聞かれる事が多くなって、知らないだろうな、と思いながら…

「足底筋膜炎っていう踵の炎症なの〜」と答えると

「私も足裏が痛くて〜」とか
「私もなった事あるよ。」

っていう人が、意外にも多かったのに、
ビックリでした⁉️


もちろん、イントラさんにも経験した方がたくさんいて…みんな言うことは…


「休まないと良くならないとわかっていても、レッスン休めないのが辛い。」と同じことを思っていた〜えーえー




足裏のケアや筋膜リリース、コアローラーを使う筋膜リリースなどなどのボディケアは、
日頃のトレーニングやストレッチと同じくらいに、大切にしなきゃいけないなぁ〜と❣️


改めて、実感❣️


今は、痛みから、少しずつ 解放されて

やったぁ〜おねがいおねがいおねがい 

るんるんウインクウインクという気分です❣️(o^^o)


痛いの嫌いだぁ〜えーんえーんえーん

(好きな人はいないよね)



みんなも、気をつけてね〜♪(^_−)−☆