今日はご縁で知り合えた3カ月のお母さんと、4か月のお母さんとの二組の親子とプチ赤ちゃんお悩み相談室を開催しました。
2歳になるお兄ちゃん、おねえちゃんも一緒に来てくれてにぎやかな時間となりました。
お腹の中で、魚類→両生類→爬虫類→哺乳類という何十億年という地球の進化を辿って進化していく過程がお腹のなかで280日間という期間で進化していく神秘。
生まれてからも進化発生生物学の視点から考えると生まれてから歩くまでの1年間は脳の発達のためにも魚類→両生類→爬虫類→哺乳類の動きが必要であるということ。
3~4か月の赤ちゃんは魚の時期、カエルの時期かなぁということで、発達に応じたあそびなどを提案。
そして、うつ伏せあそびの大切さを力説!!
うつ伏せになることで、呼吸が楽になり、首が上がることで背筋が鍛えられ体幹が整うこと、首があがると声がでやすくなり、声がでると舌が発達し、舌が発達すると臓器も発達してくるという、まだ勉強したての受け売りのような話しかできていませんが多くのお母さんたちに伝えていきたい。
今度は国立市で8カ月の月齢会にもおよばれしているので、また赤ちゃんの発達についてお話できる機会があることに感謝して、伝えたいことが伝わるようにするために、あれこれ考えてみようと思います。