お皿食べちゃったら?!?
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す 野地美千代です。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
最近の息子は、質問をたくさんします
。

とある日、食事中のこと、
息子が箸をカミカミしていたので、マナーを教えようと思い、
私「箸は咬んじゃだめよ〜」
息子「箸かんじゃったら?(どうなるの?!」
私「歯が折れちゃうかもね〜。歯並び悪くなっちゃうねぇ。」
息子「歯が折れちゃったら?」
私「歯が折れちゃったら、すごく痛いねぇ」
息子「痛くなっちゃったら?」
私「歯の治療しないとねぇ」
・・・
と、こんな感じのやり取りが、しょっちゅうあります
。

そのうち、自分から、
息子「お皿食べちゃったら、歯が割れちゃうねぇ」
私「そうだねぇ 笑」
・・・というか、お皿食べるって、そもそもそんなことしないからー汗
というツッコミを心の中で入れながら、
硬いものを咬むと、歯に悪い
ということが、伝わったなら、
まぁいいか♪
と思うようにしております 汗。
やっと効果が(^^)
こんにちは。野地美千代です。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
先日、息子の幼稚園で、初めてのプールの日でした
。

ありがたいことに、室内で温水プールだそうです。
息子が楽しめるか、心配でしたが、
蓋を開けてみれば、
プールの時間を、とても楽しく過ごせた様子でした。
早生まれということもあり、
普段の遊びの場では、ゆっくりマイペースな息子ですが、
プールに関しては、積極的に遊べた様子で、
先生からそのお話をお聞きし、ほっといたしました
。

プールに関しては、断続的ながら、
ベビースイミングに行ったり、
ベビーでも可能なプールを探して遊びに行ったりしていたので、
息子自身に、水へのこわさがあまり無かったのかなと感じます。
連れて行った甲斐があったなぁ
、と、

やっと効果を感じられて、
少しほっといたしました
。

子供が何に興味を持つのか、嫌がるのか、
子供の関心をうまく育てていけたらなぁ、と思うのですが、
なかなか、うまくいかないことの方がおおいです。
特に最近は、まずは体力的に、幼稚園に慣れることの方が喫緊で、
習い事どころではありません
。

周りのお子様のお話を聞くと、
何かやっている方の方が多く、
比べてしまうとキリがありませんが、、
息子の様子をしっかり見ながら、
あせらずに、進めていきたいなと思います
。

妊婦と歯周病
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す 野地美千代です。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
妊娠すると、ホルモンなどの影響で、
歯周病にかかりやすくなることが分かっております。
さらに、つわりで歯磨きがしづらい時期があり、それも歯周病を進行させやすくしてしまいます。
歯周病のある妊婦さんは、そうでない方に比べて、
早産のリスクが高まることも分かっております。
女性は、妊娠したら、お口の健康により一層の注意を払ってくださいね。