◯言い訳⇔成長する思考回路
こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
スタッフから言い訳が出た時、
私自身の把握不足が無いか考え、
また言動も振り返るように気をつけているのですが、
概して、言い訳は、
出来なかった理由を並べる行為で、これは無意識のうちに、自分の正当性を述べたりしていることがほとんどで、
その思考回路になってしまうと、残念ながら成長が止まってしまいます。
「どうやったら、出来るか」という視点で、捉えてはじめて、
脳は改善策を見つけてくれる
。
さて、定例の院内勉強会で、私の今回の発表は、
私の撮影したレントゲン写真の位置づけ失敗例から、
至らなかった点を挙げて、考察する予定です。
失敗と言っても、かつての私の勤務先では、まかり通ったかもしれない。
そうなった理由を挙げれば、幾つか並べることが出来ます
。
でも、それでは当院の目指す結果が出ないし、
なにより患者さんに良い治療をご提供出来ません。
先日行った、GCの講演会でも、講師の先生が、
「レントゲン写真はその医院の実力を表す」と、おっしゃっていました。
見る人が見れば、臨床に対する姿勢が、一目瞭然で、
きちんとした資料を元にしてはじめて、議論の机上に上がれます
。
やはり、結果を出すには、
「どのようにしたら、出来るか」を
考え行うことが、大事だとかんじます。
治療だけでなく、日常生活でもおなじで、
例えば、主人が、私が頼んだことをやってくれなかった場合
、
文句を言うのは簡単ですが、
それでは喧嘩になるだけで、前向きでない
。
そんな場合、
単に説明がわかりにくかったのかな、もう一度話してみよう
、とか、
こんな風にお願いしたら、聞いてくれるかな
、とか、
工夫します
。
私自身、発展途上ですが、
仕事も家庭も、こんな風に、前に進みたいと、思っています

。
iPhoneからの投稿
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。
スタッフから言い訳が出た時、
私自身の把握不足が無いか考え、
また言動も振り返るように気をつけているのですが、
概して、言い訳は、
出来なかった理由を並べる行為で、これは無意識のうちに、自分の正当性を述べたりしていることがほとんどで、
その思考回路になってしまうと、残念ながら成長が止まってしまいます。
「どうやったら、出来るか」という視点で、捉えてはじめて、
脳は改善策を見つけてくれる
。さて、定例の院内勉強会で、私の今回の発表は、
私の撮影したレントゲン写真の位置づけ失敗例から、
至らなかった点を挙げて、考察する予定です。
失敗と言っても、かつての私の勤務先では、まかり通ったかもしれない。
そうなった理由を挙げれば、幾つか並べることが出来ます
。でも、それでは当院の目指す結果が出ないし、
なにより患者さんに良い治療をご提供出来ません。
先日行った、GCの講演会でも、講師の先生が、
「レントゲン写真はその医院の実力を表す」と、おっしゃっていました。
見る人が見れば、臨床に対する姿勢が、一目瞭然で、
きちんとした資料を元にしてはじめて、議論の机上に上がれます
。やはり、結果を出すには、
「どのようにしたら、出来るか」を
考え行うことが、大事だとかんじます。

治療だけでなく、日常生活でもおなじで、
例えば、主人が、私が頼んだことをやってくれなかった場合
、文句を言うのは簡単ですが、
それでは喧嘩になるだけで、前向きでない
。そんな場合、
単に説明がわかりにくかったのかな、もう一度話してみよう
、とか、こんな風にお願いしたら、聞いてくれるかな
、とか、工夫します
。私自身、発展途上ですが、
仕事も家庭も、こんな風に、前に進みたいと、思っています


。iPhoneからの投稿



。