歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック -328ページ目

◯いつものお掃除屋さん

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

定期的にプロのお掃除屋さんに、診療室のお掃除をお願いしております。

photo:01



ワックスがけ中は、奥の部屋に引っ込んでいる私ですにひひ

床がピカピカになって、嬉しいですねニコニコ音譜



iPhoneからの投稿

◯ユニット総点検


こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

いつも、細かなチェック、修理点検は行っておりますが、
今回は、診療ユニットの総点検をしていただいておりますグッド!

photo:02



お二人の方がいらしてくださり、部品交換や、点検、
そして今後の対策を、教えていただきます目

専門の方がみると、どこが原因か、すぐに分かって、流石だなぁと感心しきりですにひひ

安全に治療を進めるために、
こういったチェックも必須ですねひらめき電球

iPhoneからの投稿

◯言い訳⇔成長する思考回路

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

スタッフから言い訳が出た時、
私自身の把握不足が無いか考え、
また言動も振り返るように気をつけているのですが、

概して、言い訳は、
出来なかった理由を並べる行為で、これは無意識のうちに、自分の正当性を述べたりしていることがほとんどで、

その思考回路になってしまうと、残念ながら成長が止まってしまいます。

「どうやったら、出来るか」という視点で、捉えてはじめて、
脳は改善策を見つけてくれるひらめき電球


さて、定例の院内勉強会で、私の今回の発表は、
私の撮影したレントゲン写真の位置づけ失敗例から、
至らなかった点を挙げて、考察する予定です。

失敗と言っても、かつての私の勤務先では、まかり通ったかもしれない。

そうなった理由を挙げれば、幾つか並べることが出来ますショック!

でも、それでは当院の目指す結果が出ないし、
なにより患者さんに良い治療をご提供出来ません。

先日行った、GCの講演会でも、講師の先生が、
「レントゲン写真はその医院の実力を表す」と、おっしゃっていました。

見る人が見れば、臨床に対する姿勢が、一目瞭然で、

きちんとした資料を元にしてはじめて、議論の机上に上がれます叫び

やはり、結果を出すには、
「どのようにしたら、出来るか」を
考え行うことが、大事だとかんじます。ニコニコ


治療だけでなく、日常生活でもおなじで、
例えば、主人が、私が頼んだことをやってくれなかった場合しょぼん

文句を言うのは簡単ですが、
それでは喧嘩になるだけで、前向きでないダウン

そんな場合、
単に説明がわかりにくかったのかな、もう一度話してみようひらめき電球、とか、
こんな風にお願いしたら、聞いてくれるかなラブラブ、とか、
工夫しますにひひ

私自身、発展途上ですが、
仕事も家庭も、こんな風に、前に進みたいと、思っていますにひひ音譜アップ











iPhoneからの投稿