ブログネタ:どんな料理、作れる? 参加中
本文はここから

平日はなかなか料理ができないけれど、週末はがっつりお料理してますニコニコ
スーパーに行って、おいしくて安いものを探して、後は思いつきの調理と、盛りつけでごまかすのが一番。

☆手軽簡単チリコンカン!
ミートソース缶詰(市販)+ミックスビーンズ缶詰(市販)+タバスコ少量 をなべで暖める >平皿にご飯をよそってかける
↑とっても簡単包丁いらず、失敗もほとんどないのでおすすめですドキドキ



★少し手間をかける時には・・・酢豚?
お酢は健康に気をつかって黒酢!これがさっぱりして、コクがあってくせになる
作り方は通常の酢豚とほぼ同じ。
最近、調味料はほとんど100円ショップでも変えますね^^
でも、黒酢はないかも。スーパーで探してみてください

■材料
豚肉・タマネギ+適当な野菜(彩りさえ良ければ問題なし)

■調味料
塩・胡椒・醤油・砂糖・しょうが・オイスターソース・中華だし(私はパイコーを使ってます)・黒酢・酒(あれば)・片栗粉

■手順
1.豚肉を食べやすい大きさに切る
肉に塩、胡椒、しょうが、お酒で下味をつける
※目安:下味の感覚がわからない場合は、お皿で上記調味料を混ぜて、おいしそうな味になればOK

2.1に片栗粉をまぶして、油であげる。
※目安:衣がきつね色になるまで。心配なときは最後にレンジで火を通す 

3.野菜を食べやすい大きさにそろえて切る(そろえてあると見栄えがキレイ)

4.合わせ調味料をつくる
合わせ調味料
しょうゆ+砂糖+オイスターソース+砂糖+中華だし+黒酢+水
※目安:お皿で上記を混ぜて、少し濃い目でも味見をして美味しければOK
味見後に片栗粉を適量入れる小さじ1~2くらい。片栗粉の料によってとろみが決まるのでお好みで

5.フライパンに油を少量引いて、堅いものからいためる。(堅いもの:にんじん、たけのこなど)

6.いためた野菜の入っているフライパンに、油で揚げた豚肉を入れ、4で作ったあわせ調味料を入れ炒めてあえる。適度なとろみがつけば出来上がり!



あまった野菜は、次の日につかってます★☆★

チリコンカンはオススメですので気が向いたらお試しくださいヾ(@°▽°@)ノ



ブログネタ:若者の海外旅行離れ、どう思う? 参加中
本文はここから


私は学生のとき、そして社会人になってから数年海外に在住したことがあります。日本以外の文化を理解するため、価値観を理解するためと心に決めながらも、文化、価値観の違いから友人や上司と意見がぶつかることも多々ありました。
大切なのは相手をわかる気持ちを持って外国へは行くべきではないでしょうか。キレイだから、楽しそうだからといった気持ちだけではなく、異国の文化にふれるにはそれなりの心構えもあった方が良いと思います。

若いうちに異文化にふれさせることが必須なのであれば、貧富の差無く、誰でも勉学として海外での生活を体験させるべきではないでしょうか。

旅行そのものではなく、目的が大切だと思います。
長々書いたものの、単に本人の自由にさせるべきだと考えます。

また、ビジネスの上で考えるのであれば、最低限モラルのある行動、学び、楽しめるプランを提供することが旅行業界の一つのスタイルとなってしても良いのでは?