今日は
育児カテや主婦カテではさんざん手垢にまみれた話題
ベルマーク
について語りたい

というのも今年
子供の学校のPTAでベルマーク係になりまして
だいぶ前ですが先日はじめて
第一回の学校作業に行ってきたんです
初めて参加して分かった
ベルマーク関連のブログが多い理由
まずひとことでいえば、
途方もない
すんごい量!!
しかも細けーー!!!
知ってました?私は知りませんでしたけど
ベルマークって企業ごとに番号が割り振られてて
まず、各家庭から集まったベルマークをすべて企業番号別に振り分ける

ここまではすでに前回参加者?がやっておいてくれたらしく
今回われわれは、企業ごとにわけられたベルマークを
点数ごとに束にし(細けっ!)
それをすべて集計する
いやほんと、途方もないよ!!
各家庭から集まったベルマークなんてさ
切り取り方もてきとーだし、保存状態もそれぞれで
正直汚ったね!ってやつもある
そんなのをいくつかごとにまとめて束にして…
私、手先が不器用なものですから…
なんどかワーー!!とさけびたくなったヨ



束にしたらすべて集計し、袋に入れて
袋の表に内訳を記載する!!
3点が75枚、2点が20枚とか…
め、めんどーーー!!!!
な、なんのためこんなことするの?
そう思った私、調べてきました
つまりねぇ
ベルマーク財団ってのがあって
それに協賛する企業が、自社製品にベルマークつけて販売
それを、下々の各家庭がシコシコ拾い集めて学校などに持っていく
学校が集計、申請←イマココ🆕
その後めでたく
ベルマーク財団「おつかれ。じゃあ1点=1円やるから
協賛企業から買い物しなよ
あ、購入金の10%はベルマーク財団に寄付な」
※寄付はほんとだけどこんな言い方しません
寄付された分はベルマーク財団がまた慈善事業に有効活用してるそうです…
ちなみに、ベルマーク申請できるのは学校とか決められた施設だけ
個人ではできないらしい
まず、一つ言っていい?
ベルマークをなんで世間にばらまくの?
集めて集計して申請するのかしんどすぎるでしょうが!!
学校に援助してくれるなら
べつの方法で申請させてもらえませんかねぇ!?
なにもあんな細かいもんチマチマ集めさせんでも!
援助してほしいなら労力でやる気をみせろってことかい?
ちなみに、自社製品にベルマークを印刷して販売する協賛会社ですが
彼らになんのメリットがあるの?と思ってそれも調べたんですが
ベルマーク活動に協力することで企業イメージが上がる
ってことっぽい

ええー!
それなら、もう直接学校を支援してもらえませんかぁ?
その方が企業イメージあがりますよ?
とにかく、ベルマークを介するんじゃないよ!
ベルマークを世界にばらまいて
それを集めてこいってシステムやめろや!
ドラゴンボールかよ💢
でも、無償で学校の設備などが買えるんだからいいじゃないかって…?
待ってください

この日、わたしが作業した2時間あまり
もし仕事してたら、●円分の収入に相当する!!

他の役員の方だって同じです
本部役員の方、係の方たちもみんな、仕事できそうで感じも良い方ばかり!
きっとお仕事でも重要な働きをしてることだろう
でも全員、ベルマークのために休みを取り、2時間も拘束される
これのどこが無償ですか!?
しかもねぇ、ベルマークをたんまり処理したところで
私が担当した企業の合計
1764点(つまり1764円)
これでも多いほうでしたよ?
え。やっすー!!!
もう、ぶっちゃけ言っていいですか?
全校生徒1人あたり300円徴収したほうが余っ程効率いいよ!!
会計役員の仕事も、ベルマークがないほうがシンプルなのでは?
ベルマーク財団を!!
ぶっこわーーす✊✊✊
と、ここまで
思ったんだが…

保護者会のお仕事としては、ベルマーク係って悪くはないんだよな…
子供の保護者会関連で、一番困る仕事は
なにやっていいかわからない
難しすぎる
暇すぎる
なにか決めなくてはいけないけど、決まらない重苦しい雰囲気

そのてん、このベルマーク係の仕事は
やることは超絶めんどいが決して難しい仕事ではない
なにをやればいいか、いちいち相談しなくても決まっている
とにかく力いっぱいやればいいだけ
なんだかんだ精神的にはわりとラクなんである
意外と、こういう保護者の意向
でベルマーク文化が廃れないのかもね…
