先日、日曜日に下の子が
「ともだちと約束してるから公園行ってくる
」

と言い出しました
普段、休みの日は基本家にいるし
まだ低学年で友達と約束といってもフワッとしか決まってなかったりするんですが
まあ一番近い公園だし大丈夫だろ
と、みまもりケータイを持たせて出かけていきました
すると着信
子「お母さん!◯◯ちゃんがチョコくれたー!」

そう
この日は
バレンタインデーの2日後
そう
友チョコーー!!!
下の子、
はじめて家族以外からのバレンタイン!
キャーーー!
嬉しいっていうより
恐縮!!!!
だって
うちはなんにも用意してないもん友チョコ!!
ふつうさ、ママ同士が仲良しだったりして
打ち合わせしとくものなのかもしれないけど
ホラわたし、
ママ友ゼロじゃないですか
まったくの抜き打ちよぉ!
動揺を隠し
私「お礼を言ってね」
と返して電話を切りましたが
しばらく一人、動揺でプルプルする(なんで)
すぐまた着信(子供も動揺しとるのか?)
子「公園でたべてもいいー!?」
基本、オヤツは家で食べなさい派です
だけど今回は初めての友チョコ…
お友達の目の前で食べたいよね
と、思い
私「公園の水道で手を洗ってね」
と言いました
公園、あたりまえだけど石鹸ないなけどな!
ついでに、ハンカチも持たせてない!
でもいい、でもいいの
その後、子供は友達と遊んで
すっごい嬉しそうに帰ってきた!!
子「◯◯ちゃん、お返しは3月にね
って言ってた」

ひゃはは

そう言ってもらえてありがたい
コチラはなにも用意してない申し訳なさがちょっと軽くなります
で、帰宅して初めて見せてもらったら
なんと手作り!

でもこれ、くれた子の親御さんのほうがよほど心労ですよね
この年齢だし、当然作るのは親御さんが一緒にしてると思うんですけど
まずそれ自体大変だし
相手のママさん(つまり私)のこともよく知らないですもんね
こういうやりとりって
親もほんとになにかと気を遣いますね
もちろん、お返しを考えてますが
いまからなににしようか悩んでますもん



手作りはマジで自信ないから、市販品でなんとか納得してもらいたい

だけど、だけどね
手を石鹸で洗えなくても
公園でチョコをたべても
手作りの食べものに馴染みがなくても
お返しに悩んだとしても
子供がこんなにこんなに喜んで
それだけで私は感謝の気持ちでいっぱいです
私にとって親をやるってことは
今までの自分の常識をイヤでもブチ破っていろんな気持ちと出会うことなんだなぁ…

ちなみに、手作りチョコ
子供がお裾分けしてくれたんですけど
ふつうに美味でした
おいしー

お友達がね
「家族と食べてね
」って言ってくれたんですって

おしゃまさんでしっかりものの女子、カワイイね…

こりゃ
真剣にお返し選ばなくては!!


