まだまだ夏休み絡みの話ですみませんが
今年の子供の自由研究は、ざっくり言うと
天体観測的なことをしました。
特に月は、8月は二回も満月があるし、
特に31日は皆さんおなじみスーパームーン!
こりゃいいじゃん!と、ささやき女将もノリノリ



ささやき女将の話はコチラ

でもね…
月って、夜空見上げりゃいつでもあるわけじゃないのね

ハァアアア!?
あたりまえだろうがぁ!!
月も地球も
自転して公転してんだからよぉ!

月が真夜中に出て昼間に沈んじゃうなんて日も結構ある
やべっ!観察のサンプル数が減ってしまうじゃない!
そこで
夫・召喚



日付が変わる頃に月が上る日には、夫に画像を撮影させることにしました。

~翌日~~
真夜中すぎ。
夫「月、見えないな…今日は本当に出るのか…?」
次の瞬間



夫「視界の横から突然に月がヌッ!!と現れたんだよ~!!」
いやいやいやいや
んなことある?

それは、自分が首を動かしたから急に視界に入っただけでは…
まあいいや。お疲れ様…

そんなこんなで、無事に31日のスーパームーンも観察し
新学期最初の理科の授業で提出するらしいです。