実生活では、わりと人との距離を充分とるタイプです




唯一近いのが夫だけど、夫にも全部は話しませんしね


切り替えるのも面倒だから
ある程度親しくなっても基本誰にでも敬語のままです
(学生時代の友人は別)


かといって、フレンドリーな人が嫌いではありませんニコニコ
敬語じゃなくてもぜんぜんOK気づき


むしろ尊敬するおねがい
親しくなる努力を自分から相手に提供できる親切な人だと思う

人見知りだから~って言い訳してモジモジしてるだけの自分
我ながら傲慢だなと思うことありますものショボーン




ただねぇ苦手なのが

親しき仲には礼儀ナシってやつ


親しいんだからなに言っても(やっても)いいでしょみたいなやつ


私の母親がこんな感じだったからなおさら嫌なんですよね~

「楽しい冗談」というテイでブサいだのキモいだの平気で言って

私が受け入れないと

「ただの冗談なのに残念」だの「ただの日常会話なのに残念」だのなぜか私が悪者
残念なのはお前だわ



こういう親に育てられたせいか
私も子供のころ

「キツめにイジることが友達の証」みたいに振る舞って
嫌われた経験あります真顔
黒歴史


あれで懲りた
そして実感した



たとえ親しくても、けなされて嬉しい人はいない。

たとえ親しくても、嫌なことされたら断る権利はある。


ただ、こういうやつってたいてい距離感価値観バグってるんよなハッハッ
(私も当時はバグってた)

親しければなに言ってもいいとかある?そもそもそんな親しかったっけ?

ディスりが日常会話ってどういうこと!?



価値観の温度差についていけねぇ