派遣切り

本文はここから
今日から失業者となりました^^;
一ヶ月ほどは有給でした^^;
一ヶ月ほどは有給でした^^;
まず僕が派遣でどういう仕事をしてたのかと言うと、NC機械を1台任され工作機械の配管を作っていました。
もともとは組み付けで入ったのですが、所属の部署で配管製作の機械を入れたと言う事で僕がその作業者と言う事になりました。
それで僕がその機械を一から立ち上げ、生産体制にもっていきました。
もともとは組み付けで入ったのですが、所属の部署で配管製作の機械を入れたと言う事で僕がその作業者と言う事になりました。
それで僕がその機械を一から立ち上げ、生産体制にもっていきました。
そこで大きな問題がありまして、その工場で僕の他にその機械を動かす人がいないと言う状況になっていました。
仕事自体、一人で管理しないとごちゃごちゃになってしまうと言う事もありました。
それで製造業の派遣は3年と決まっているのですが、3年をすぎる時にまた3年契約で今の仕事を続けてほしいと言う事になりました。
(部署が変わっているので3年以上の派遣でも問題はないそうです。)
仕事自体、一人で管理しないとごちゃごちゃになってしまうと言う事もありました。
それで製造業の派遣は3年と決まっているのですが、3年をすぎる時にまた3年契約で今の仕事を続けてほしいと言う事になりました。
(部署が変わっているので3年以上の派遣でも問題はないそうです。)
その3年契約の話から1年たたないくらいで、途中解雇と言う事になったわけです。
直属の上司も派遣を切る事になっても、僕だけは切ると会社が回らなくなるから切るなと人事のほうへ言ってくださっていたそうです。
しかし工作機械の落ち込みは激しく(設備投資がほとんどゼロになってきた)ため、工作機械メーカー自体危なくなってきてしまいました。
しかし工作機械の落ち込みは激しく(設備投資がほとんどゼロになってきた)ため、工作機械メーカー自体危なくなってきてしまいました。
僕も人事に嘆願書を書き、直接人事の担当の方と面談しました。
その方から、会社が危機的状況になる事・正社員はどうしても守らなければならない事などの話をうけました。
しかし僕のやっている仕事について、派遣だから契約解除(今の情勢は解除イコール解雇になっています。)にできるのか?
と言うと正当な理由は証明できないようでした。(主に変わりの人がいない点など)
その点の説明を僕が要求した所、その人事の方も困られた様子でかなり本音で話してくださいました。
その方から、会社が危機的状況になる事・正社員はどうしても守らなければならない事などの話をうけました。
しかし僕のやっている仕事について、派遣だから契約解除(今の情勢は解除イコール解雇になっています。)にできるのか?
と言うと正当な理由は証明できないようでした。(主に変わりの人がいない点など)
その点の説明を僕が要求した所、その人事の方も困られた様子でかなり本音で話してくださいました。
中身について簡単に言うと、僕の代わりに遊んでいる正社員を2~3人入れられる・派遣の場合は解除であって解雇にはならないなどでした。
僕も矛盾しているとは思いましたが、あまりに正直に話していただいたため気分的にはすっきりしました^^;
それから引継ぎを正社員2人にしたのですが、プログラミングまではマスター出来るところまでいかなかったので今どうなってるのか?^^;
一番の疑問はそうゆう事をやってて製造業は大丈夫なのか?
能力主義がうたわれていますが、今はまだまだ終身雇用が大事にされてます。
車にしてもまだまだ無駄なコストがかかりすぎてると思います。
能力主義がうたわれていますが、今はまだまだ終身雇用が大事にされてます。
車にしてもまだまだ無駄なコストがかかりすぎてると思います。
特に派遣労働者については、人数を平均して仕事量を計算しているので個々の能力はほとんど評価されません。
派遣の中には、まったく仕事のできない人・かえって損失ばかりだす人・10人分くらいの仕事量をこなす人などさまざまです。
今回騒がれている派遣切りは、そのすべての人が同じ目に合いました。
これでは社会主義国家と同じなのではないでしょうか?
僕が一番言いたいのは、がんばった人がそれなりに評価される世の中にならないと世の中はよくなっていかないと言う事です!
生きている人みんなで考える問題だと思います!
みんなで考えていきましょう!
以上、ノデアの意見板のコーナーでした^^(その後についてはまた書かせていただきます^^)
今後ともよろしくお願いします^^