初開塾!
TKこと高橋です。
今日は東大島にて19:00~21:00まで日本代表の開さんを主体に練習会をしてきました。
農大からは、ともさん、たつさん、ひろと、みっちー、タイツの計6人で行ってきました!
メニューは
・ゴール前のシュート
・スクエアシュート
・4on3カナディアン
でした!
練習やってて思ったのは、うまい人はオーラがあるってこと。
OFであれば、いつでもシュートを打てる体勢にいるとか、視野が広いとか、人によって特徴は様々でした。
DFであれば、どっしりと構え、OFにつられないような立ち位置をとって、先読みをする。
と言ったように、オーラが感じられました。
あと、失敗したときに、ごめんなさいとかすいませんみたいな事を言ってる人がいませんでした。
農大の練習を振り返ってみると、何か謝ってばかりのプレーが多いような気がします。
自分も今日は謝ってばかりの練習でした。
だから、今度からは謝るようなプレーをしないように、自信をもってプレーをしていきたいと思いました!
今回初参加ということで、ちょっとビクビクしてましたが、実際やってみると、通用しないというレベルではなく、みんな対した差はなかったような気がします!
まぁ、タイツも一点決めたし( ̄▽ ̄)
何が言いたいかっていうと、上手くなるのはこれからってことです!
なので、みんなもいろんな大学や練習会に行って刺激を受け、それぞれが上手くなるよう努力しましょう!
すべては1部昇格のために。
iPhoneからの投稿
岐阜遠征
岐阜遠征無事終了しました(^o^)
試合結果
vs日本福祉〇6-5
vs滋賀〇12-2
vs北海道●2-3
vs愛知・中京〇12-3
1日目は雨で中止になり残念でしたが
きょうは4試合でき、一人一人得るものはたくさんあったと思います。
悪い流れのときに声がでなくなるのはまだまだ課題ですが、
いい形で得点できる場面も多かったし
いつもよりみんなゴールにむかってたし
GBもうまくなったし
ベンチも一緒に盛り上がれて
楽しそうにラクロスしてて
わたしとしてはすごくいい試合だったと思います(^^)
もっと試合のこと書きたいですが時間ないのでごめんなさい(>_<)
キャプテンゆーまいろいろ仕切ってくれて頼もしかった!
ガッツ上町一緒にベンチから声だしてくれてありがとう
はやくケガなおしてね!
はじめさんきんたさん遠いところまでありがとうございました◎
そしてそして、げんさんコーチとして岐阜までついてきていただいて本当にありがとうございました(>_<)
一年生はウインターにむけてまたがんばろう!
おつかれさまでした(*´ー`*)
Android携帯からの投稿
終わりは始まり
こんばんは!
なおです。
昨日中間発表三回目にしてやっと終わりました!
なので久しぶりにブログ書いちゃいます\(^^)/
チームはもう新体制が始まり、
この土日は一年生も遠征だし、
農大ラクロスは常に前に進んでいます。
そんな中、今日は
感謝について書きたいと思います。
まず日曜日はお疲れ様でした!
本当にハラハラドキドキしましたが、勝てて本当によかったです(*^^*)
勝つと信じていました。
最後は大東に流れがいきましたが、
農大が最後まで諦めなかったのが今回の結果に繋がったのではないですかね。
ここまでこれたのは
コーチの高野さん、OBのみなさん、安藤先生、女ラク、駒澤大学など他にもたくさんの大学のラクロス部、
そして何より、
大東のラクロス部の存在があったからではないでしょうか。
私たちがこうやって試合ができるのは、試合をできる環境があり、試合の相手がいるからです。
だからどんな時も
その相手へ感謝の気持ちを忘れてはいけません。
なんのために練習するか。
それは試合に勝ちたいから。
私たちは大東のラクロス部からたくさんのことを学び、刺激されました。
農大がもっともっと頑張らないと
って思えたのは大東文化ラクロス部の姿があったからですよね。
相手がいるから私たちは強くなれました。
これってとても大切な存在ですよね(^^)
大東文化ラクロス部は
本当に良いチームでした。
戦えて本当によかったです。
今さらですが(もう大東さんは見ていないかもしれませんが)、ありがとうございました。
お互いまた上に進めるように頑張りましょう!
ずっと言いたかったので、この場を借りて。
それでつまり、
何が言いたいかって
どんな時も相手がいるから自分たちは試合ができる
という感謝の気持ちを忘れてはいけませんね!
新チームはそういう気持ちも忘れないでやっていこう(^o^)/
2012農大男ラクも
よろしくお願いします!
Android携帯からの投稿