1年生自己紹介 たくみ
皆さん…大変長らくお待たせ致しました!
これからは私、菅拓海(すがたくみ)に関して軽くご紹介させて頂きます(_ _)
まずあだ名はたくみとかがーすーって呼ばれてて、学科は国際バイオビジネス学科、出身地は奈良県です!鹿さんむっちゃかわいい!(ノ^^)ノ
高校の時はテニスやってました。
希望ポジションはMDか、DFでどんなグラボーも一発で取れるようなグラボーの神様になりたいです(`・ω・´)
目標とする人は尊敬してやまない…同じメンターでマイバディである…おにぎりさんとけいすけさんです!(≧∇≦*)
一生ついて行きます!
前の人からの質問を答えさせて頂くと、このボサボサな髪型が次絶対流行る髪型やと思ったからです!それとそんな変な質問するの止めて涙
次の人への質問として、どうして君はラクロスを始めたの?是非その理由が聞きたい!
最後に一言…今はまだまだ下手ッピですが農大ラクロス部の一部昇格に貢献出来るよう、日々練習に励んでいきたいです!
以上!ご静聴ありがとうございました!
リーグ戦日程!!
先日リーグ戦の日程が決まりました!
今年は2部のAブロックで戦います!
第一戦 8/15 17:10FO
vs東洋 大井第二球技場
第二戦 8/31 13:50FO
vs神奈川 葛飾区陸上競技場
第三戦 9/6 調整中
vs獨協 大井第二球技場
第四戦 9/28 13:20FO
vs千葉 フクダ電子スクエア
第五戦 10/19 9:30FO
vs明治学院 江戸川区臨海球技場
初戦は開幕式のあと!
多くの人が観戦すると考えられます
また、スカウティングもされます
東洋に勝って1部に行くのは農大ということを証明しましょう!
さあ明日でちょうど初戦東洋まで1ヶ月
どれだけの人が意識しているでしょうか
正直まだ実感わかないという人もいると思います
今日益子さんがおっしゃっていましたが
普段からリーグ戦を意識することで本番で最高のパフォーマンスをすることができる
練習だから本番だからはもう通用しません
本番だったらと考えて常に行動できる人が強い
リーグ戦まで“まだ、もう“1ヶ月です
人それぞれとらえかたは違うと思いますがやるべきことは同じです
ひとりがやるのではなくみんなでリーグ戦までの1ヶ月いい雰囲気で練習できるように明日から意識変えていきましょう!
もちろんマネージャーも意識変えていきます!
そしてBリーグはあと1週間で始まります
農大初の試みでプレーヤーもマネージャーもわからないことだらけですがやるべきことはかわらないのであと1週間しっかり準備して挑みましょう!
最後に...最近2年生がたくましくなってチームの雰囲気を上げてくれる場をよく見かけます
リーグ戦、Bリーグ期待してるよ(^-^)
Android携帯からの投稿
開塾
お疲れ様です。
1年生自己紹介ブログの途中に失礼しますm(_ _)m
今日は、ゆーすけと2人で開塾に参加してきました!
わからない人のためにも、開塾についての説明を致しましょう!
開塾とは、日本代表のアシスタントコーチを務める開 歩さんが定期的に開いてくださる、練習会のことです!
今年で10周年だそうです!
おめでとうございますm(_ _)m
今日は、あすなろで合同チームを組んだ懐かしの国士舘や、千葉大、上智、筑波!
あとは、社会人の方々が何人かいて、20人くらいでゆったりと練習しました!
今日のメニューは、
スクエアシュート
スパゲッティ
4on3カナディ
の3つでした!
ゆーすけは、初の開塾で最初は緊張してましたが、徐々に緊張がほぐれ、プレーが目立つようになってきました。
私は、ボールダウンの寄りに注目し、GBの寄りを重点的に行いました!
また、クロスの置き方にも意識をおきながら、ボールダウンを誘ってみました!
今日は比較的いいプレーができたかなと思ってます!
ただ、練習中に思ったのは、シュート精度の悪さ。
どんだけ綺麗にパスが繋がって、ゴール前でもらえたとしても、ゴールに入らなきゃ意味がありません。
ゴールにボールを入れるためには、
①ゴールの枠に打つこと。
②ゴーリーをずらすこと。
決して、気持ちよくシュートを打てばいいってものではありません。
決め切る事は大事です。
明日からの練習でも意識して頑張りましょう!
あっ、リーグ戦日程発表、14日に先延ばしになったみたいです!
早く知りたい!
リーグ戦初戦まで、あと35日くらい?
どこまでうまくなれるでしょうか?
「頑張り屋さんがチームをダメにする。頑張ればいいんじゃない。きちんとやる事が大事だ。」(某ブログより)
きちんとやる。これが大事です。
笛に反応したプレーしてますか?
時間通りに動けてますか?
集合の時に歩いていたりしませんか?
今月のテーマは
「結束力~乱れたはない~」
です。
乱れたはない=きちんとやる
という事にも繋がると思います。
自分たちで決めたルールをきちんと守りましょう。
今年は、初戦に焦点を当てて準備を行っています。
それを忘れないで、明日から練習頑張りましょう!
#2
iPhoneからの投稿


