2025ウィンターに向けて 上田さくら
いつもきびきび動いて、どんなときも隙を見せないはなから回ってきました。
日頃より農大男子ラクロス部を応援していただきありがとうございます。この場をお借りして、学校関係者の皆様、保護者の皆様、OBOGの皆様に心より御礼申し上げます。
農大男子ラクロス部1年MGの上田さくらです。
ウインターブログで何を書こうかなと迷って、だらだらと過ごしていたらついに明日が自分の投稿日になってしまいました。ブログを集めてくれているねえさんには「ちゃんと明日の朝までに提出する!」と伝えたので今から書こうと思います。
サマーで決勝に進めることが決まったとき、‘’まだこのメンバーでラクロスができる‘’ と、とても嬉しく思ったのを今でも覚えています。ウインターもこのメンバーで、と思っていましたが、自分がやりたいことや夢に向かって部活を離れると決断した人もいて、ウインターは成城と合同チームを組んでの出場となります。成城の選手の名前を覚えきれず、ビデオの声入れで番号と名前が混ざってなんて言っているのかよくわからなくなってしまったり、ボックス内でのタイマー、NFの言い方が両校で異なり連携がうまく取れないまま試合がすすんでしまったりと、選手のみんなを困らせてしまったかもしれません。
そんな中、私が最近感じることは、同期の存在のありがたさです。
ちょっと個性が強すぎて、恥ずかしがりなのか、まとまらないことも多かったり、仲悪い説が浮上したりとどたばたな1年ズですが、最近変わってきたなーーと感じています。ラクロス面では、毎日チェック練してるロング陣の継続力にはいつも感心しているし、OF陣のショットが決まると自分まで嬉しくなります。それ以外にも、授業後や学校であった時に手を振ったら必ず振り返してくれたり、造園の課題に追われているときは「俺もやってないからまだいける」と謎に安心感を与えてくれたり、だけど同期会は満場一致であれは地獄だったとか言っちゃったりする、優しいのかとがっているのかよくわからない同期選手。遠征のあと一緒にお昼ご飯に行ってたくさん愚痴を聞いてくれたり、どうなってるんだと詰められてへこんでいるときにLINEくれて声をかけてくれたりする同期マネ。実はいつもたくさん助けてもらっています。ありがとう。NF、ビデオの声入れ、もっともっとたくさん貢献できるように頑張ります。
ウインターは個性強めな同期とまた予選を勝ち進み必ず決勝に行きます。
急いで書いたので、拙い文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。とにかく今は、となりに座っているねえさんにたくさん謝ります笑

