2024リーグ戦ブログ | 東京農業大学ラクロス部 男子

2024リーグ戦ブログ





平素よりお世話になっております。

2年MG福田麻音です。

農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。下手な文章ですが最後まで読んでいただけたら幸いです。



去年入部してサマー、ウィンター、あすなろと同期の試合が終わり、今年もリーグ戦が始まろうとしています。そして一年生のサマーも始まろうとしています。

二年生になりASに加え、渉外、育成の担当になりました。

時が経つにつれてASではスカウティングにむけての集計が始まり、渉外育成ではサマーに向けて練習試合を組み、一年生に教えたり、、と

自分の責任範囲が増えたことを実感することが多くなり、部活に対して真剣に考えることも多くなりました。またこの半年で私自身も変われた気がしています。



特にこの半年で私を大きく変えたのは育成です。何も知らずに入ってきた一年生に1から新しいことを教えるので、どこまでのことをどう伝えたらいいか分からなくて悩むことが多く、自分の語彙力のなさに嫌気がさすことがよくあります。また、なるみさんに頼りっぱなしになってしまうことも多く申し訳ない気持ちになると同時に、来年の育成のことも心配になったりしちゃいます。

でも育成を通して部活に対して真剣に考える機会が多くなったので、自分の意見を言えるようになったりと今まで苦手だったこともできるようになってきた気がして育成やっててよかったなと思わされています。1年生もサマー近いので、私も気合い入れ直して頑張ろうと思います!



育成の話はここら辺にしといて、今の部活に対する気持ちを書こうと思います。ラクロス部のみんなは練習だけじゃなくて部活の裏でもたくさん頑張っています。1.2年生は壁当てとか自主練とか頑張ってるし、3.4年生は就活で忙しいと思うのに、自主練以外にも色々なリーダーを任させられていて常に部活のことを考え、mtgしてたり、業務をこなしています。裏でも頑張っている先輩や後輩、同期を見ると私も頑張ろうと思わされます。せっかく朝起きて部活にしにきてるので一回一回の部活を大切に楽しもうと思います。良い環境を作り出すためにもっと自分から気づいて行動移せる人になりたいです。あと常に大きい声を出してもっと円滑にメニューを進められるようになりたいです。他にも出来るようになりたいことはたくさんあるのでこのリーグ戦を通して少しでも成長できるよう頑張ります!





ただただ思いついたことを書いただけの変な文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

リーグ戦、最後まで応援よろしくお願い致します🙇‍♀️