【新歓ブログリレー】実家暮らし
どうも。
東京農業大学男子ラクロス部新2年農芸化学科の柴田航です。実家暮らしでラクロスを続けていくと生活リズムはどうなるのか、バイト、勉強、遊び、、などなどリアルな僕の実生活を踏まえてここに書いていければなと思います!是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!
さて、まず実家暮らしのラクロス部の一日のタイムスケジュールを紹介します!
授業がある一日のスケジュール
4:00 起床→ご飯食べて支度
↓
4:35 出発
↓
4:50 電車乗る
↓
6:45 部活開始!
↓
8:40 部活を切り上げシャワーへ
↓
9:00 授業開始
↓
15:00 授業終了(日による)
↓
17:00 帰宅andバイト開始
↓
22:30 バイト終わり
↓
23:00 帰宅してご飯、明日の支度
↓
24:00 携帯いじって寝る
授業ない日の一日のスケジュール
4:00 起床→ご飯食べて支度
↓
4:35 出発
↓
4:50 電車乗る
↓
6:45 部活開始!
↓
10:00部活終了
↓
11:00みんなで昼ご飯行ったり、ミーティングしたり、、
↓
12:30帰宅開始
↓
14:30家に着く
↓
自由時間
どうでしょうか、これがリアルなラクロス部の実家暮らしの生活です。睡眠不足で眠いなあと感じるときは電車で寝たりすると意外と眠く無くなったりします笑 一日があっという間で気づいたら寝る時間ってこともあるけれどラクロス頑張って毎日楽しいし、学校生活も充実していると気持ちがいいです。
さて、一通りラクロス部の生活スケジュールについて説明した訳ですが、僕も最初はこんなスケジュールを見ても全く想像できないし、やって行けるのかとても不安だったのです。
僕もラクロス部に入る前はとても悩みました。入る前はラクロスを始めればきっと遊ぶ時間なんてほとんど無くなる。大学に入ってまで部活なんてやる必要あるのか。こんな朝早起きしてまで頑張る必要があるのか。デメリットの方が大きいような気がして、入部式の前日まで部活の体験に行ったけど一度考え治してみると続けるのは無理なんじゃないかと思ってしまいました。でも入部前少し仲良くなった同期のメンバー達や同じ学科でラクロス部の友達がいつでも待ってると言ってくれたり、ラクロスをプレイして頑張っているその輝く姿にかっこいい、僕もああなりたいと思い1ヶ月半ほど遅れて入部しました。
今ラクロス部入って思うのは「入って良かった。」ということです。サークルとかいう辛気臭いグループで群れたり、ただバイトと勉強だけして終わる味気ない生活より断然充実してるし、なによりこうやってみんなで頑張って熱くなれる環境は大学で最後だと思うと入ればプラスしかないと思います!
ちなみに僕は練習開始時間に間に合いますが、始発が遅くて練習開始に間に合わないなんて人も何人かいます。全然間に合わないから怒られるとか心配しなくて大丈夫です!あと、バイトを入れるのは僕は土日とか自由時間が長い日にはあえて入れないで学校がある日に入れてONとoffをもつのがおすすめです。
(左からこの文章書いてる人、みのるさん、新2年MGあおい、新4年MFゆいとさん、新2年FOしんたろう)
是非ラクロス部入って欲しいです。なにかわからない事があったら聞きに来てくれば質問しに来てください!新入生のみなさん、待ってます!最後まで読んでくださりありがとうございました。
#32 MF 柴田 航
"懸けろ"