【新歓ブログリレー】ポジション紹介 MG編
こんにちは!
栄養科学科新2年の宍戸咲月です!
今回のブログは、ポジション紹介 MG編です!
MG、マネージャー、、
聞き覚えは誰でもあると思います!
皆さんご存知のとおり、主にプレイヤーのサポートをする役割を果たします!
プレイヤーのサポートとは具体的にどんなものがあるのか、今回のブログで紹介していきたいと思います!
是非ご覧ください✊🏻✊🏻
まず大まかな仕事について、
マネージャーには大きく分けて5つの仕事があります!
①タイマー
タイマーは全体の時間を仕切って、メニューの進行をしたり、プレーの続行、開始、ファウルの笛を吹いたりします。
このタイマーをしっかりと果たさなければ、メニューが時間通り終わらなかったり、やりたかった練習ができなかったりしてしまうので、選手にとってはとても大切な役割です!🤩
②ビデオ
ビデオは練習の動画を撮って、選手が練習終わった後に、自分のプレーを確認できるようにする役割です!
ただ撮るだけではなく、人の名前や位置を声入れします!入ったばかりはこの、声入れに私も苦戦していました😂
③ボトル
ボトルは選手たちが飲むための水やポカリを渡す役割です!
夏場は暑いので特にこのボトルは大切です!
選手達が欲しい時に渡せるように気を配ります。
④記録
記録は選手達のショット成功率(ショットが決まった確率)やミス数、GB数などを数値化し、選手達に発信する役割です!
漠然とした目標や結果ではなく、数値化することで選手達のモチベーションUPにも繋がるので、こちらも、大切な役割となっています。
⑤怪我人対応
怪我をした選手にテーピングを巻いたり、具合が悪い選手の様子をみたり、応急処置をします!
激しいスポーツであるラクロスにとってはとても重要な仕事です。
このように、ザックリとした説明ではありますが、MGには沢山の役割があります!
もちろん大変なこともありますが、
はじめは先輩MGが優しく教えてくれるので、大丈夫です🙆♀️
選手に寄り添って、毎日を共に過ごすことで、様々な事を学ぶことができ、とてもやりがいがあります😆
先輩に褒められたときや、自分で色んなことができるようになった時はすごく嬉しいです!
大学生活充実する事間違いなし!!😳
私達と一緒にMGやってみませんか?
いつでもグラウンドでお待ちしております!
”懸けろ“
MG 宍戸咲月