【新歓ブログリレー】ポジション紹介 FO編 | 東京農業大学ラクロス部 男子

【新歓ブログリレー】ポジション紹介 FO編

みなさんこんにちは!ご入学おめでとうございます。


2年の筋トレ大好き男 海上 真太郎(うながみしんたろう)です!学科は農芸化学科です🧪





みんな僕と同じポジションの人です!

左から海上真太郎(新2年) 岡部さん(新4年) えいとさん(新3年) おんさん(昨年引退) たいごさん(新4年) そーた(新2年)です!




早速自分のポジションについて説明します!




ATは攻撃!MFは中盤!DFは守備!Gはゴールを守る!と初めてみた方でもわかると思います。



そして自分の担当するポジションは"FO"(フェイスオフ)です。初めてみてわかる人はいないでしょう!でもこのポジション、めちゃめちゃ面白くて奥が深いのよ、、



いちばん想像がつきやすい例で言うと「バスケのジャンプボール」的なあれ!

ラクロスだと4つにわかれているQ(クォーター)の始まりと点が決まった後にFOを行います。



まぁ一回みて貰ったほうがはやいです!どうぞ!






何が起こってるかわからないとおもうけどかっけーでしょーーー!!!これが試合の始まりとなるFOです!笛の音と同時にボールを取り合います。

そしてこのFOを担当するのが我々FOer(フェイスオファー)なのです!!


ちなみにさっきの動画でFOで勝った人がそのまま点を決めてましたよね??


これがラクロスの中で一番盛り上がる瞬間と言っても過言ではない、、『フェイスオフブレイク』です、、、!!


ちなみにまだ僕はしたことがないです、、足速くなりたい、、、、でもでも!味方と協力して自分たちのボールにするのが一番大事なのよー!




FOは簡単に見えてやればやるほど難しいポジションです。

なのに試合だと出れるのは一瞬です。この一瞬に命をかけて練習して勝つ、、かっこよすぎないか、、!?




FOで重要なのは、

笛に反応する反射神経、競り合いで勝つパワー、細かい技術などですが、いちばん重要なのは"努力"です。


自分は反射神経が特別良いわけではないですがなぜこのポジションを選んだかというと、一瞬のために命をかけるかっこよさに胸を打たれたからです、、!



そしてその分努力しています。その努力の例が筋トレです。




もちろん僕ではないですがこの人はアメリカのFO界のレジェンドと言われているGreg選手です。

筋肉えぐいっしょ、、!僕の目指すところです。




筋トレ大好きなそこのあなた!筋トレ好きじゃなくてもさっきの動画を見てかっこいいと思ったそこのあなた!一回グラウンドに来てFOをやってみませんか??




みんないい人なので気軽にだれにでも話しかけて「フェイスオフに興味があります」と言ってくれれば僕たちがFOの魅力を伝えます!




なのでみなさんお待ちしております!筋トレもたくさんできて女の子にモテるぞ!😘(あれ、なんでモテてないんだ)








"懸けろ"



#31 FO 海上真太郎