リーグ戦への想い 4年 永井優花
まずはじめに、
普段からご支援していただいているOBOGの方々、学校関係者の方ならびに保護者の皆様、日々のご支援に大変感謝しております。
4年バイオサイエンス学科の永井優花です。
今後とも更なる成長を遂げる東京農業大学男子ラクロス部をどうぞよろしくお願い致します。
最後のつま恋、最後の合宿が終わり、ラクロス人生本当に最後の最後であるリーグ戦を今迎えようとしています
練習で疲れ切った私の姿を見て家族、学科の友達、バイトの後輩、色々な人達から"なんでマネージャーなんてやってるのか?" と散々言われてきました。
なんででしょうね?笑
自分でも分からないです。
審判をやり始めてからメンタル面でズタボロになった日や、本気で部活を辞めたいと思って電車で涙が溢れた日もありましたが
どんなに辛い事があっても入部した事を後悔した日は一度もありません
むしろグラウンドにつけば自分より早く来ておはようと言ってくれる同期や後輩がいて、自主練期間でも行けば誰かしらがシュー練をしていて。
そんな姿を見て自分ももっと頑張らなきゃと思えるような環境で大学生活を過ごせた事に感謝しています
そして入部当初、このチームの一員になりたい!という純粋な思いは間違っていなかったなと今になってすごく感じます
----------------------------------
MGであれば誰しも一度はチーム内での立ち位置や自分の存在意義に悩むものではないでしょうか
実際私も、自分たちは雑用係か?部にいてもチームに貢献できているのか?自分の仕事は誰にでも出来る事なのではないか?と自問自答する時期がありました。
なんで防具を綺麗に並べられないの?なんで自分の使ったゴミさえ片付けられないの?
他大と比べる程自分のチームの事が嫌になって、もうこんなチームのMGなんてやりたくないと思った事さえありました
今となっては恥ずかしい話です
コーチの星野さんやたけさんに農大のMGは優秀だ、MGがこんなに頑張っているのに、とお褒めの言葉を頂いて少し有頂天になっていたのかもしれませんね
歴代の先輩方にも沢山尊敬する方々がいらっしゃいますし、その人達のようになりたいと思って日々の部活に励んでいましたが
その方達と同じ事をやるだけでは意味がなくて、結局1番大切なのはいかに自分らしく部活に取り組めるかという事に気付いたのは新体制が始動してからでした
遅すぎたスタートだったかもしれません
それでもチームに不満があるなら自分が変えていけば良い。そう思うようになってからはその事を目標にしてやってきました
少しはチームに影響を与えられる人間になれたでしょうか?笑
恐らく1番文句が多いMGだと思われていると思いますが、それでも思った事はいうし、大笑いしたい時は一緒になってふざけるし
こんな私ですがあと2ヶ月程お付き合いください。笑
-----------------------------
つらつらと偉そうな事を綴ってきましたが、幸い仕事が出来る後輩MGと最高な2人の同期に恵まれ、今の私は成り立っています
私が1年生の時のリーグ戦で1部入れ替え戦に進んだあの時の感動は今でも忘れる事はなく、その時と同じように後輩に何かを与えられるリーグ戦にしていきたいと思っています
私たちMGにもプライドがある
さあ最後のリーグ戦本気でやってやろう。
" unfinished "
4年MG 優花