春休み
こんばんは!
春休みっていいですね😌勉強のことを考えなくていいの、すごく楽です(笑)
2年生からまたレポートに追われるのが怖い怖すぎる、、そんな坂西が今日のブログ担当です!🙋♀️笑
さて!
今週の日曜月曜は練習試合が行われました!
↑これは日曜日、農大ホームでの練習試合でした!
月曜日は雨の中の試合で大変でしたね、、お疲れ様です😌
試合を終えて、思ったことがあります。
みなさん、ラクロスのルールわかりますか??🤔
今年の2月に審判試験を受けて落ちた私が言えたことでは全くありませんが、
それでも、ルールブックを一から読んで勉強はしました✏️📖
少し勉強を始めて、思ったのは、
「ラクロスって難しい」
1年弱ではあるものの、リーグ戦や練習試合などを見て、ラクロスをなんとなくは理解した気になっていました。
しかし、ルールブックには自分の知らないルールがたくさん。
「メッシュの色は1色」
こんな細かい事まで書いてあります(笑)
始めのうちは、勉強すればするほどルールがよくわからなくなってきて。。 (←審判試験の模擬問題を解いたりしたらきっと共感してくれると思います笑)
でも、知れば知るほど面白くなってきて、模擬問題できちんと正解できると少し嬉しくて、
ラクロスって奥が深いな~
って思えるようになりました!笑
そんな私ですが、月曜日に初めて並走なしで審判をやって、
やはり知識がまだまだ足りてないなと思ったし、ファールだと思ってもびびってとれないし、(だから間違いを恐れず?笛吹いてるCBOのたつやを見てすごいなって思った笑)
審判の面でチームに貢献するには程遠いな、と痛感しました。
試合中、なんでファール?なんでファールじゃないの?って思うようなシーン、ありますよね。ルールを知らないせいで、相手ボールになったり、マンダウンになったり、点を失ったり、こんなにももったいないことなんてないと思います。
1回オフェンスが減ることで、
1分マンダウンでいることで、
1点失うことで、
その試合が負けになるかもしれません。
そうならないためにも、全員がルールを知ることは大切だと思います😌
授業がない今、ラクロスを学ぶ絶好のチャンスかもしれませんよ!
壁当て、筋トレ、もちろん大事だけれど、
たまにはラクロスのルールブックを読んでみるっていうのはどうですか?!
私も空いた時間でラクロスの知識を少しずつ身につけて、
誰かに質問された時、すぐに答えられるようにしたいです!
そして来年こそは審判試験合格できるように頑張ります!💪
***
最後に!おまけショット!📸 今日は多めです!笑
その1、
今日の朝練で武者修行に来てくださった徳島大学さんと仲良くなっていたそうさん
ぜひまたいらしてください!!
その2、
今日の砧練でグラウンドに石灰でラインを引くそういちろう
性格がにじみ出てる(!?)曲がったライン
その3、
砧練後、突如始まった懸垂対決
左からそうさん、ゆいとさん、たかやさん
日々のトレーニングで鍛えあげた体を、試合で存分に活かしてほしいですね!✊
以上です!今週は木曜日から練習再開です!
ゆっくり休んでまた明後日から頑張りましょう☺️
1年MG まりな
"Unfinished"