つま恋合宿! | 東京農業大学ラクロス部 男子

つま恋合宿!


最近は暖かい日も増えてきて、いよいよ春もすぐそこですね!🌸


今回はつま恋合宿の結果報告をさせていただきます!



 
今年は2チームに分かれて試合に臨みました💁‍♀️


【Aチーム】




vs大阪A  ●0-6

vs名古屋 ●1-2

vs徳島B  ●0-3

vs日体B ●1-9

vs中部   ●0-4


以上、Bブロック内6位


交流戦 vs同志社B ●0-8



【Bチーム】




vs同志社B ○4-3

vs南山A ◯7-1

vs徳島A ◯3-2

vs立教A ◯3-2

vs新潟    ◯3-1


これよりブロック内1位となり決勝トーナメント進出を果たしました🙌




(決勝トーナメント)
準々決勝 vs横国 ◯7-0

準決勝 vs日体A ●1-5 

3位決定戦 ●2-3 


以上の結果より、第3ターム内第4位!



そして、、!🏅🏅

チームMVPにはそう(新3年)とゆうすけ(新2年)

またベストDF賞第2位に
GBにクリアに、ショットも見事に決め大活躍だったうたきさん(新4年)が選ばれました👏


(写真右)




今回私はBチームについていましたが、
ベンチで待機してるプレイヤーが4人しか居ない時もあったくらい人数が少ないなかでの試合でした😳


この人数で1日に3試合もして、

体力的にも大変だったのに


いつもよりベンチの雰囲気が良かった気がします!





フライしてきたプレイヤーがすぐに、
フィールドでプレーする選手に対して応援の言葉を発する


点を入れられている状態でもプラスの言葉を投げかけ合ったり、


仲間のミスに対して厳しい声を出しながらも


その人の調子が下がらないように同時にフォローの言葉もかける



技術面だけでなく、


そういったそれぞれの思いやりで
チームがまとまったからこそ

成し得た今回の勝利だったのかもしれません!



準決勝や3位決定戦では

DF陣がQ間で円陣を組んでいたり、、

最後まで諦めない、勝ちたい
という想いが伝わってきて


"応援されるチームになる"


とはこんな風に


他の人が思わず応援したくなるような空気感を

チームで作っていくことなのだなと

改めて気づきました





これは普段の練習試合でも同じことだと思います!



フィールドでプレーしてる選手も

ベンチで待機している選手も


みんなで強くなるために


お互いにプラスの言葉や掛け声、

相手が落ち着いてプレーできるような

雰囲気作りを意識できればいいですね✊



マネージャーも貢献できるように

いつもの"農大1本〜!"以外の声かけもできるよう工夫しているところです!





1つ1つの試合を全員で作り上げていきましょう🙌




そして、

短い期間で多くの試合を経験したことで、
それぞれ今後の課題が多く見つかりました😌



リーグ戦まであと半年近く、
1年生はその前にあすなろもあります!

まだまだ先は長いようで、その日はあっという間に来ると思います!

もっと強くならなければいけません!


明日からの練習で
また気持ちを新たにみんなで頑張っていきましょう🔥



長々と偉そうに自分の想いを書いてしまいましたが、、😓

最後までお読みくださりありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️



それでは、

つま恋の2日目に、
馬さんとゆいとのお弁当を間違えて食べてしまった3人が、土下座をしている写真を載せて
このブログを締めたいと思います😂


👇👇👇



"Unfinished"


MG 愛絵