応援するチームに
こんばんは!🌝
大学は春休み真っ只中ですが、みなさんどうお過ごしですか??
普段以上にラクロスに打ち込む人、
大学生らしくどこか遊びに行く人、
おうちでゆっくり休む人、
単位や再試に追い込まれてる人、、
いろんな人がいると思います😌 せっかくの長期休暇なので充実した日々に出来るといいですね!☺︎
さて!今週は他大学との試合や練習がたくさん行われました!
金曜日は上智大学さんと練習試合!久しぶりのホームでの試合でした🥍
結果は8-6で農大の勝利となりましたが、沢山の課題が見つかったのではないでしょうか?
実際にコートに立ってプレーすることはないMGも、試合を通してたくさんの課題が見つかります。
「ベンチの雰囲気について」
これは、試合後のMGMTGで毎回あがる反省の1つです
「MGからもっと声を出そう」
「前向きな言葉掛けでチームの雰囲気をよくしよう」
この部活のMGになって、何回この反省が出たか数え切れません。
もちろん私たちの意識が足りてないのは事実だと思います。
けれど、ベンチの雰囲気は チーム全員 で作り出すものではないでしょうか?
"応援されるチームに"
この目標が立てられたのは、「応援は力になる」と考えたからではないのでしょうか?
応援されるためには、まずは自分たちがチームメイトを応援する必要があると思います。
今の農大は、点が決まった時やいいプレーが出た時にとても盛り上がって活気が出ます。
しかし、失点が続いたり、思い通りのプレーが出来ない時、ベンチはイライラしたり黙り込んでしまっていませんか?
そうではなくて、プレーの調子が悪い時こそベンチはポジティブに!常に全員でチームを盛り上げていけたらいいな、と私は思います。
勝敗に関係ないように思うかもしれないけれど、全員の声が揃ったタイマーの復唱はチームが1つになった感じがしてとても気持ちがいいです😌
こういう小さなことが、ベンチの雰囲気をよくして、チーム全体の雰囲気をよくすると思います。
こういうチームが、周囲に応援したいと思わせると思います。
だいぶ上からな文章になってしまいましたが、ブログを通して私の考えを少しでも伝えられたらいいな、と思って書きました💭
こんなにも自分の思ってることを書くなんてらしくないですかね(笑)
文字ばっかりのブログになってしまいそうなので1枚写真追加しておきます!笑
同期会の日にいつの間にか私の携帯で撮られていた写真です🤳
(↑かつは周りをよく見ていて気の配れる同期です✨早く元気になってラクロスしてるとこ見たいな!お大事に!🙏💫)
来週はいよいよつま恋です!
つま恋を1つの節目として頑張ってきた人も多いと思います。
全員が今の力を最大限引き出せるように、プレーだけでなくベンチでの応援も頑張っていきましょう📣✨
長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました☺️
1年MG まりな
"unfinished"