新歓ブログ〜ラクロスとは〜
こんばんは!
地域環境科学部生産環境工学科新3年の是永です!
写真左
今日のブログは、ラクロスというスポーツについて説明していきます。
ラクロスはサッカーのグランドよりも少し小さいところで棒にかごのついたクロスと呼ばれるものを使いそのかごに野球ボールぐらいの球を入れてゴールを入れ合うスポーツです。走ることはもちろん、体のぶつかり合いもあり、パスもあり、シュートもありと身体をフルに使うのでとても熱くなれるスポーツです。


ラクロスにはポジションもあり、おもにオフェンスをするAT(アタック)が3人、オフェンスとディフェンスのどちらもするMF(ミッドフィルダー)が3人、ディフェンス担当のDF(ディフェンス)が3人、ゴールを守るG(ゴーリー)が1人の1チーム10人で80分間(20分×4)戦います。

ラクロスの歴史はまだ浅く30年ほどしか経っていません。なので指導者も少なく自分で考えて自ら行動することが勝敗を大きく分けるというのが今のラクロスの現状です。

大学ラクロスの魅力は自分たちでチームを作っていくことだと思います。練習メニューや練習試合を組むことも学生だけで決めることが多く、ミーティングをしたり、他大に武者修行に行ったりすることも自分たちで行います。なので、試合に勝った時は高校までの部活とは違った嬉しさや楽しさがあります。

↑昨シーズン、夏合宿
年に一度ある大学リーグのリーグ戦なども学生による自主運営です。大会運営、広報活動、新入生勧誘など活動範囲は広く、国際交流も行われていて海外のチームとの親善試合の運営なども学生が行なっています。プレーヤーとしてだけではなく、このように活動の場が多いこともラクロスの魅力のひとつだと思います。

↑昨シーズン、リーグ戦第1戦vs神奈川大
ラクロスというスポーツを知るのに文章だけだとイメージしづらいと思うのでYouTubeで試合を是非見てみて下さい。試合の雰囲気も分かり興味も持てると思います!
"狂"
地域環境科学部生産環境工学科新3年の是永です!
写真左
今日のブログは、ラクロスというスポーツについて説明していきます。
ラクロスはサッカーのグランドよりも少し小さいところで棒にかごのついたクロスと呼ばれるものを使いそのかごに野球ボールぐらいの球を入れてゴールを入れ合うスポーツです。走ることはもちろん、体のぶつかり合いもあり、パスもあり、シュートもありと身体をフルに使うのでとても熱くなれるスポーツです。


ラクロスにはポジションもあり、おもにオフェンスをするAT(アタック)が3人、オフェンスとディフェンスのどちらもするMF(ミッドフィルダー)が3人、ディフェンス担当のDF(ディフェンス)が3人、ゴールを守るG(ゴーリー)が1人の1チーム10人で80分間(20分×4)戦います。

ラクロスの歴史はまだ浅く30年ほどしか経っていません。なので指導者も少なく自分で考えて自ら行動することが勝敗を大きく分けるというのが今のラクロスの現状です。

大学ラクロスの魅力は自分たちでチームを作っていくことだと思います。練習メニューや練習試合を組むことも学生だけで決めることが多く、ミーティングをしたり、他大に武者修行に行ったりすることも自分たちで行います。なので、試合に勝った時は高校までの部活とは違った嬉しさや楽しさがあります。

↑昨シーズン、夏合宿
年に一度ある大学リーグのリーグ戦なども学生による自主運営です。大会運営、広報活動、新入生勧誘など活動範囲は広く、国際交流も行われていて海外のチームとの親善試合の運営なども学生が行なっています。プレーヤーとしてだけではなく、このように活動の場が多いこともラクロスの魅力のひとつだと思います。

↑昨シーズン、リーグ戦第1戦vs神奈川大
ラクロスというスポーツを知るのに文章だけだとイメージしづらいと思うのでYouTubeで試合を是非見てみて下さい。試合の雰囲気も分かり興味も持てると思います!
"狂"