新歓〜学部紹介 地域環境科学部〜 | 東京農業大学ラクロス部 男子

新歓〜学部紹介 地域環境科学部〜

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
地域環境科学部、生産環境工学科新3年の高橋将来です。
{30BA5014-BA7B-468E-AFD6-3E7A27A99EE3:01}


今回は私が所属する地域環境科学部について簡単ではありますが説明したいと思います。

自然と人間がよりよく共生できる環境の実現を目指すのが地域環境科学部です。
地域環境科学部には
生産環境工学科
森林総合科学科
造園科学科
の3つの学科があります。

 簡単に説明しますと、生産環境工学科は今ある技術を利用して最新の機械システムを作ったり、環境負荷の少ない農作物の生産性を向上させる方法を探求する学科です。一年時は基礎、学年が上がるにつれてコースが分かれていき、自分の興味のあるものについて勉強をすことができます。

 森林総合科学科では、森林の保護や育成、人と森林とのかかわり方などをテーマにしています。 たくさん実習があるイメージです。先輩もよく行ってます。

 造園科学科は私達が生活する都市空間を始め、公園や庭園、農山村地域にいたるまで、人と自然が共生する快適な環境を美しくデザインし、創り出すことを目標とする学科らしいです。演習を通して植物材料の名前を覚えたり、デザインをたくさんするらしいです。

 これら、3つの学科で共通して言えるのは野外での実習、実験があることです。中には泊まり掛けで実習を行う授業もあるそうで。
アウトドア派の人にはオススメの学部だと思います。


テストに関しては仮に落としても救済措置を設けてくださる優しい先生方が多いのでそれ程心配しなくても大丈夫です。それにラクロス部に入れば先輩からの過去問があるので安心です。



以上で簡単ではありますが、地域環境科学部の紹介を終わりとさせてもらいます。もっと詳しく知りたいという人は遠慮なく聞きにきてください。優しく愉快な先輩が話を聞いてくれると思います。
では、グランドで会えるのを楽しみに待っています。
{CEA6BA4D-D7A3-43BA-99D5-4D065490CCE0:01}