新入生の皆さんへ!ラクロスについて! | 東京農業大学ラクロス部 男子

新入生の皆さんへ!ラクロスについて!

続いてラクロスという競技について、簡単にご説明します(^o^)/


☆ラクロスとは…
“クロス”で、ゴム製のボールを拾ったり、パスを投げたりしながらシュートを打って、相手のゴールを狙う競技です。

photo:01


↑クロス
好きな色を選んで自分のオリジナルクロスを作ることができます!


☆試合形式
20分×4のクウォーター制で行われ、フィールドの大きさは約100m×55mです。10人対10人で戦います。

photo:02



☆ポジション
大きく分けると4つ、

攻撃専門のアタック
守備専門のディフェンス
攻守共に活躍するミディー
ゴールを守るゴーリー

があります。

ポジションについては次回から詳しく解説します(^^)/


☆特徴
◎ゴール後ろエリアが使える!!

photo:03



ゴールの後ろにも選手がいるのがお分かりでしょうか?
このエリアが使えることで、攻撃のバリエーションが増えるというのもラクロスの醍醐味の一つです。


◎オフェンスがシュートを打ちやすい制度!!

サッカー等では通常、シュート後ボールがラインをきると相手ボールになります。
しかし、ラクロスにはシュート後ボールに近いチームのポゼッションになる“チェイス”というルールがあります。
この制度により試合が流動的に進みます(^^)


◎激しい試合の始まり!!

試合の始まりを“フェイスオフ”といいます。
駆け引きや激しいぶつかり合いでボールを奪いあいます。
このフェイスオフは最初のポゼッションが決まるのでとても大切です。
強いチームほどフェイスオフ専門の選手がいて、農大も昨年度からフェイスオフを強化しています!

photo:04




ざっと書きましたが、その他ラクロスには細かいルールがたくさんあります!
最高学年の選手も全て覚えられないほどです(笑)
しかしその分魅力もたくさんあります!


もし興味を持って頂いたら農大のHPやTwitterもご覧下さい(^o^)/

HP
http://tualax2013.web.fc2.com

Twitter
@Nodai_mens_lax


そしてぜひぜひ一度グラウンドへ足を運んで下さい!
待ってます*\(^o^)/*


次回からはポジション別のリーダーが魅力をたっぷり語ってくれます!
お楽しみに!!



iPhoneからの投稿