終わりは始まり | 東京農業大学ラクロス部 男子

終わりは始まり





こんばんは!
なおです。
昨日中間発表三回目にしてやっと終わりました!

なので久しぶりにブログ書いちゃいます\(^^)/

チームはもう新体制が始まり、
この土日は一年生も遠征だし、
農大ラクロスは常に前に進んでいます。


そんな中、今日は
感謝について書きたいと思います。


まず日曜日はお疲れ様でした!
本当にハラハラドキドキしましたが、勝てて本当によかったです(*^^*)
勝つと信じていました。

最後は大東に流れがいきましたが、
農大が最後まで諦めなかったのが今回の結果に繋がったのではないですかね。


ここまでこれたのは
コーチの高野さん、OBのみなさん、安藤先生、女ラク、駒澤大学など他にもたくさんの大学のラクロス部、

そして何より、
大東のラクロス部の存在があったからではないでしょうか。

私たちがこうやって試合ができるのは、試合をできる環境があり、試合の相手がいるからです。

だからどんな時も
その相手へ感謝の気持ちを忘れてはいけません。

なんのために練習するか。


それは試合に勝ちたいから。


私たちは大東のラクロス部からたくさんのことを学び、刺激されました。

農大がもっともっと頑張らないと
って思えたのは大東文化ラクロス部の姿があったからですよね。


相手がいるから私たちは強くなれました。

これってとても大切な存在ですよね(^^)

大東文化ラクロス部は
本当に良いチームでした。

戦えて本当によかったです。
今さらですが(もう大東さんは見ていないかもしれませんが)、ありがとうございました。
お互いまた上に進めるように頑張りましょう!

ずっと言いたかったので、この場を借りて。



それでつまり、
何が言いたいかって

どんな時も相手がいるから自分たちは試合ができる
という感謝の気持ちを忘れてはいけませんね!
新チームはそういう気持ちも忘れないでやっていこう(^o^)/


2012農大男ラクも
よろしくお願いします!



Android携帯からの投稿