♪ 音楽回顧録 ♪ 

    

おすすめ~! なのか?    

                 頭がよくなるクラシック

          Part 1  頭のよい話し方になる           


交響曲第5番ハ短調op.67「運命」~第1楽章 (ベートーヴェン)

ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調op.27-2「月光」~第1楽章 (ベートーヴェン)

ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調op.24「春」~第1楽章 (ベートーヴェン)

トッカータとフーガ ニ短調BWV565 (J.S.バッハ)

無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007:第1曲 (J.S.バッハ)

クラリネット五重奏曲イ長調K.581~第2楽章 (モーツァルト)

交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」~第4楽章 (モーツァルト)

交響曲第3番イ短調op.56「スコットランド」~第1楽章 (メンデルスゾーン)

交響曲第4番ホ短調op.98~第1楽章 (ブラームス)

    
ありがちなオムニバスですが、

先日、格安セールにて思わず買ってしまいました 安い

もちろん、アルバムタイトルに惹かれたのです。

      

樋口裕一さんという、

「頭がいい人、悪い人の話し方」というベストセラー本の著者が監修されたそうな。
    

何、何?

主だったところでは、ベートーヴェンにバッハですかビックリマーク

    

元々はクラシック音楽そのものに、脳を活性化させる作品が多く、

特にベートーヴェンは、その楽曲作りの緻密さ論理性から、

彼の曲を聴けば聴くほど、どんどん頭が良くなって来るらしいです。

     

ということで、クラシック好き=頭脳明晰 という理論が成り立つらしい。

   

確かに、私の周りでもクラシック好きの人で勉強もよくできる人が何人か 眼鏡君

そして、どちらかというと、

情緒的というよりも理論派で、理系人間が多いですわね。  
   
それにしても、ここに入っている楽曲は、

どれも私が子供の頃から聴きなじんだ作品ばかりなんですけどね~

そして、ベートーヴェンにバッハはクラシックの中でも一番好き ラブラブ

   

しかしながら、未だに効果が出ておりませぬ~ 汗2

           

特にこのアルバムは、「頭のいい話し方になる」というサブタイトルなんだけど、

ちょくちょく、考えた事と違う事と違うことを口走ってるし、

おかしいな・・・あせる

        

まだまだ聴き込みが足りないのかも知れませんわ。


          ♪ 音楽回顧録 ♪ 

                 わが町のベートーヴェン

***************************************************************************