こんにちは。



サラリーマン/ウーマンに贈る下克上達成ガイドをお伝えしている、のぶゆきです。



もう初夏の空気ですね。



今週末は夏日の予想が出ています!


我が家では親族を呼んでBBQをやる予定です♪




さて、今日からは最後の第三章である「目標達成するまで止めるな!」に入っていきたいと思います!



「言うは易し、するは難し」という言葉がある通り、何事も「続ける」ということは多くの場合難しいです。



目標達成するまで「止めなければ」、当然目標は達成されるわけです。



しかし、続かない。笑



その理由は大きく2つに分けられると思います。



①その願望が本当に自分が望むものではない


②願望を叶えるための環境が整っていない



①はそもそも論です。誰かに言われたことや、誰かの理想に対しては、なかなか本気になれませんね。



以前「青写真」の話をしましたが、本気の願望であればあるほど、青写真は鮮明に描けると思います。



一方で②は2つの要素があります。



一つは、第二章でお伝えしたように、信じられる先生や師匠という教えを乞う人がいるか?です。



また可能な限り、直接かつ定期的に会いに行ける環境が望ましいこともお伝えしましたね。



どうしても地理的、経済的または身体的な理由で難しい場合は、skypeやzoomといった無料のビデオ通話アプリがオススメです。



「情報量」というのは、下記のような並びで変化します。



直接会う>ビデオ通話>動画>音声>文章



情報量が一番多いのは「直接会う」です。


というのも、面と向かって会うと、五感、場合によっては第六感までもが働くからです。



第二章の繰り返しになってしまいましたが、大事なポイントですので書かせてもらいました。




さて、残りの環境側面の要素は何でしょうか?


それは「○○の存在」です。



みなさんの人生を振り返って見てください。



部活や習い事、サークル、バイトなどなど、程度の差はあると思いますが、そこには○○が存在していたはずです。



次回はそこからお話を進めたいと思うので、ぜひ考えてみてください(^^)



今日もブログを読んでくださり、ありがとうございました。