やっぱりサッカー!ヴェルディでしょ!! -8ページ目

カンペーはマリノスからジェフへ

よりによって

カンペーが

ジェフに移籍とは・・・・・

マリノスでは最近あまり出番がなかったみたいですね


困るなぁ~~~

レッズランドのセミナーに2年ぶりに参加してきた。

2年ぶりにレッズランドへ

レッズのトレーナー野崎さんのセミナー



ということで

ざっくりと

アウトプットしようかなぁ~と久々のブログ更新。



まずは

「PIHAICサイクル」

の確認。

P 目的

I (必要な)情報収集

H 進化した仮設

A 実行

I 検証

C 方向転換

まぁ、PDCAサイクルの細かい盤。


今回はステップを例に・・・。

1 患部の構造 動作

2 障害外傷の特性

を確認

受傷機転に類似する動作
サッカー動作を分解

を確認

からのトレーニング。


強度の調整として

ゆっくり⇒早く
弱く⇒強く
優しく⇒激しく
予想可能⇒予測不可能
患部の確認⇒トレーニング

どの種目を行うか

ではなく

どの種目ができるか

1 基本の6種類

マーカーを7か所

3か所目5か所目はマーカーを2つ

2足分の間隔で設置

前方へのステップ

左右へのステップ

サイドステップ

前後の切り替え

左右の切り替え(クロスステップも入れる)

レッズの選手はこれを40秒以内

トップの選手は32秒で行える。

複合的なステップを入れてもOK


2 ダンス

マーカーを置き

同側の足を出すバージョンと反対側の足を出すバーション


3 3方向

マーカーを置く。

もう、言葉では説明できません。

からのサイドステップの切り替えし





前後走へ

4 ランダム1

2色のマーカーを使い

違う色のマーカーを交互にタッチ

一家五日たマーカーは使わない

5 ランダム2

ボールを使う

10メートル四方を30秒間、ボールをタッチしてやる。




文章にするって難しい・・・・・

U-15日本代表合宿1日目

時間があったので

市原市のスポレクパークで行われた

U-15日本代表合宿を見学してきました。




U-15なので一人も知りません(笑)

しかも、後でニュースを見たら初召集が多かったみたいですね



ざっくりいうと

うまい子はうまいけど

緊張しているせいか、普通の子は普通の中学生かな?

って感じでした。

それでも、

この中からもしかしたら10年後世界で活躍する選手が・・・・

5年後

東京五輪のピッチに立っている選手が・・・・



可能性はありますよね


2015シーズン ジェフ千葉戦~駒澤~

肉フェスからのヴェルディとジェフの試合を駒澤で





肉フェスは食べたいところはすごく人が並んでいましたね




前半の試合展開はお互いパッとしない展開で

プレッシャーも比較的緩い中

特に何もなく終わりました。

多少荒れたけど(笑)



そういえば

ヴェルディ君とジェフィのマスコット対決って

あんな感じでいいんですかね??



後半は

お互い決定的な機会を作り始めますが

ヴェルディはあれだけゴールまで迫りながら

シュートが決まらない

てか、

シュート打たない



ヴェルディサポーターとしては

勝ち点1を拾ったというより

勝てた試合を落としてしまった感じが強いです



それでも、スコアレスドローの試合の割には

熱くなるポイントも多かったです。



無失点ですが

やはり、CBを固定できないのが大きい気がしますし

永井秀樹が見たかったぁ・・・・


29歳になっています。

いまさらですが、4月9日29歳になっちゃいました。

来年は30歳です。

色々と考えちゃいます(笑)

今年は

頑張ります。

来年30歳ですからね