きらりんの3人育児日記 -3ページ目

きらりんの3人育児日記

☆胞状奇胎、不育症で3回の流産後に不育症の治療をしてH23年7月に長男 H25年9月に長女 H28年7月次男を出産しました。
ナースしながらの3人の育児や日々のことなど気ままに書いてます☆

7月ですね~
仕事復帰まで1ヶ月をきりました。
気持ちをのほほんモードから切り換えつつ、仕事復帰に向けて生活を整えないと。

そんな今日、いよいよニコが保育園に通園開始しました。
慣れるまではお昼食べるまでの午前中のみ。
メイを入園させた経験とメイが居てくれるので、私としてはメイの時より気持ちがラクです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif}
離乳食も3回にしているので保育園ではミルクは飲まずに食事とお茶で過ごしてもらい、母乳は今まで通りに飲みたい時に飲ませる感じでやっていこうと思っています。
仕事復帰しても断乳はせず、ニコが卒乳出来るまで飲ませられたらなぁ~。
メイは1歳を過ぎたら自然に母乳を欲しがらなくなり卒乳出来ました。
ニコはいつまで飲むのかなぁ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif}

保育園初日の今日は、メイと一緒にお部屋で準備をしてたら担任の先生がちょうど入ってきて、そのまま抱っこされて園児達がいるお部屋ひ連れていってもらい泣かずにバイバイできました。

迎えに行った時は眠くなってきて泣いていましたが、1人で遊んだり、午前寝したり、ごはんをしっかり食べたりと、初日にしたら頑張ったと思います。
先生からは、「初めての集団にニコちゃんなりに緊張したようですごく午前寝しました。オヤツは食べずにぐっすりでした」と書かれていました
2人目だからか性別なのか、ニコは割と物怖じしないタイプのような気がします。
メイは逆で新しい事、慣れないことに敏感に反応するタイプ。
2人ともそれぞれ違っていて、当たり前なんだけど面白いなぁ~と。

明日はどうなるかなぁ~。
二人ともニコニコで保育園に行けるようになるように母も頑張らねば{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif}



ご無沙汰してます。


今更ですが、週末にさくらんぼ狩りに行って来ました。
山形のさくらんぼ狩りは何度か行ってるのですが、今回は県内のさくらんぼ農園に行って来ました。
{DF312C92-675F-4772-9821-AA6CA57841C8:01}

1時間1000円で自由に取って食べられます。メイは無料でした
低い所はまだ白っぽいさくらんぼでしたが上の方は真っ赤なさくらんぼが沢山でした。
{DCFB9D13-2BA8-4473-8AA4-D39E63AD2EE6:01}
メイも脚立に登って一生懸命さくらんぼを取っては食べていました。
そして家族全員に自分で取ったさくらんぼを渡してくれるんだけど、それが白っぽいさくらんぼばっかり(笑)
あんまり甘くないからと、赤いさくらんぼをあげても白っぽいさくらんぼがイイと言い張って食べず( ̄□ ̄;)!!
味覚大丈夫かな…(笑)
白いさくらんぼは売ってないし、自分で木になってるさくらんぼを取って食べるっていい経験だよね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif}
ニコも何個かさくらんぼを食べさせたら、美味しかったみたいで食べてました。

それから小安峡によって運動がてら観光。
{CDB3DB45-660D-40A1-A85C-2A5236720B59:01}

ここはメイを妊娠前に旦那と2人で来て、たまたま見つけた子授け神社にお参りしたんです。
そしてその後に妊娠。
神社は少し遠くてジジとメイとニコもいて歩くのが大変なので、遠くからお礼させてもらいました。

小安峡にはすごい数の階段があるんですが、メイは下から上まで一人で登り切ってビックリ‼︎
私はニコをエルゴでおんぶして登っていて全然追いつけなかった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/9318.gif}
おまけに余裕なさ過ぎて写真も撮れなかった
ジジと2人で体力ついたなぁ~と感心。
そしてなかなか根性あるじゃん{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/a0/a024298234/8338.gif}って嬉しくなりました。



ニコのアレルギー検査の結果を聞きに行ってきました。

【結果】
非特異的IgE   41.5 ⤴︎  (8ヶ月頃の正常値は8~20)
ちなみに同じ頃のメイは291でした。
メイの方がアレルギー体質が強いようです。

卵白・オボムコイド(加熱卵)はクラス2

卵アレルギーで加熱卵もダメなので、卵は完全除去するように説明されました。
幸いその他のアレルギーはなかったので、それは良かったと思ってます。

先生から上の子の同じくらいの時期より肌の状態はいいようだね!と言われました。
本当にその通りで、肌の状態が良かったのでアレルギー反応にすぐ気がつけたんですよね。
メイは肌の状態が良くなかったので、卵白アレルギーに気が付かなくて、アレルギーなのにしばらく卵食べさせてたんです(^_^;)
大きな症状がなくて良かった…


ニコは6ヶ月後に再検査予定になっています。
せめてオボムコイドだけでも陰性になってたらいいな。




ちょっと前の事になります。

ニコの離乳食は2回食で今の所順調。
卵黄も7ヶ月くらいから与えていて特にアレルギー反応はありませんでした。

そろそろ卵白も!と思い、茶碗蒸しを食べさせたら美味しかったようでモリモリ食べ10匙くらい食べたんです。

その後特に変化はなかったのですが、約2時間後にお風呂に入れようと裸にしたら、腹部・大腿部・脇の下などに帯状に発疹が

やっぱりかぁ~という感じ。
兄妹だからもしかしたら…って思っていたのですが、やっぱり卵白アレルギーのようです。
その後、呼吸状態の変化や発疹の増加もなく口の中や目などの粘膜の変化もなく、特に機嫌もいつもと変わらず悪くなく経過し、朝には発疹が消えていました。
次の日に受診して診察してもらい、アレルギー検査の採血をしてきました。

結果はまだ出ていませんが、卵白アレルギーは確実ですね
その他の項目も調べてもらったので、他にアレルギーが無ければいいのですが。


少し前の事になりますが、メガネ装着後2回目の眼科受診に行ってきました。

担当医の都合で曜日変更になったのですが、前の曜日とは比べものにならないくらい空いていてビックリしました。
たまたまだったのかもしれませんが…

まず視力検査
メガネをしたままで右0.2     左0.4     両目0.6とやっとメガネをかけた状態で2歳児の正常値になりました。
順調に視力が上がり、両眼視もできているようなのでこのままメガネをかけて視力が成長するのを待ちましょうということになりました。
メガネにも慣れているし経過がいいようなので、次回は10月に受診することに。
そして12月でメガネをかけて1年になるので再度、瞳孔を開く眼軟骨をつけて、散瞳して検査をするのだそうです。
この時にメガネの度が変わるかもしれませんと言われました。
さらに、今は顔の大きさが変化する時期で目の間の距離が変わってくると見え方が変わってくるため、メガネを顔の成長に合わせて買い替えが必要になると思いますと言われました。

気になっていた、メガネをかけてもよく転んだりする事を聞いてみたら(本当にメイはよく転んだり、つまづいたりします。お友達と一緒に遊んでいると、友達の倍くらいは転ぶかも…性格もあるのかもしれないけど…)
メガネの度がかなり入っているため、下は歪んで見えたり、思っていたより実際が近かったり、高かったりと誤差が出ている為だと思うとのこと。なので仕方が無いんだそうです。首をうまく使えるようになればだいぶ改善されると思うとのことでした。
下見ないで歩いてるもんなぁ~

{7095C300-503A-462D-8BFD-4FB76691A953:01}

昨日はじいじの田植えを見に行って、田んぼに落ちてドロドロになっちゃいました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/9318.gif}
今日もお散歩に田んぼに行ったらまた落ちちゃった(笑)
毎日、メイの靴洗ってます
早く首を上手く使えるようになろうね~!

ニコは8ヶ月になりましたが、数日前に7ヶ月児健診に行って来ました。

まず身体計測
体重  7750g(4ヶ月健診時 6665g)
身長   64.5cm(61.2cm)
胸囲  43.0cm(41.0cm)
頭囲  43.3cm(42.0cm)
体重標準の身長小さめです。
身長は成長曲線ギリギリです。
でも正常範囲内だし、ちゃんと伸びてるからあまり気にせず{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/py/pyony/115.gif}

健診で一緒になった若いママさんに「きらりんさんですよね?」と言われ、若いママさんのお顔を見てもピンと来なかったのですが、名前を聞いたら同じ小学校の後輩でした。
その子が1年生の時に私が6年生だったそう。
「きらりんさん、あまり変わってないのでわかりました」って(笑)
そうなんです!よく言われるんです!
化粧してもあまり化粧映えする顔じゃないので、よく変わってないって言われます。
決して若いって意味じゃなく、小学生からあかぬけず歳をとった32歳のおばさんです(笑)

知ってる子が居て色々話せて楽しかった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif}

保健師さんと面談して、ベビーマッサージを足だけやってから、離乳食指導。

朝寝の時間だったニコは眠くてベビーマッサージの時に愚図ってましたが、少しはやらせてくれました。
メイは7ヶ月児健診の時に、やはり朝寝の時間で眠くて愚図って愚図って全くベビーマッサージどころじゃなかったから、ニコも愚図るのは想定してました。想定してただけに気持ちに余裕があり、少しベビーマッサージ出来たから良かったかなぁ~って思える(*^^*)
母も少し強くなったぞ!

離乳食指導はニコは力尽き爆睡{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yukiko4-2/18977.gif}
離乳食指導が終わって帰ろうとしたら目を覚まし、準備されていた離乳食のサンプルを食べる~と興味を示していたので食べさせたらパクパクとほぼ完食(笑)

初めての子供のママさん達が積極的に離乳食の質問をしている横でモリモリ食べて帰って来ました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yumeno1203/1604.gif}

赤ちゃん沢山いるとハイハイしてる子、寝返りしまくりの子、ズリバイの子、お座りの子など色々でみんな違うのね~と楽しく見てきました

きょうで8ヶ月になったニコ
だいぶ前からうつ伏せが嫌いで、うつ伏せにするとすぐ泣いて泣いて…お座りや仰向けにしないと泣き止まない子だった。
時期が来ればうつ伏せになるようになるだろうとそんなに気にしていなかったんです。
お座りが出来るようになってからはお座りしてる方が機嫌がいいので、よくお座りして遊んでいました。

そしたら7ヶ月半くらいから座った状態で足をバタバタ動かして少しづつ移動するように。
さらに膝を曲げる動きを加えてだいぶ前に動けるようになり。
今は手を前に出して欲しいおもちゃをとったり、前かがみからお座りに戻れるようになり、かなり自由にお尻で移動できるようになってます。
もう、こうなると移動できるからハイハイする理由はニコにはないようで(  ゚ ▽ ゚ ;)
ますますうつ伏せが嫌いに( ̄□ ̄;)
バランスを崩して前かがみからうつ伏せになったりするんですが、やっぱりうつ伏せになると泣いちゃう(+_+)
嫌いなら仕方ないし、順番違ってもできるようになるかもだしね。
ただハイハイしないと転んだ時に手をつけなくて顔から転んだりするらしいけど、メイはハイハイしっかりしたけど手をつかずに顔から転んでたし(笑)経験で手をつくようになるからね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif}


まぁ、これも個性だし(笑)
お尻でハイハイなんて面白いじゃん!って思ってみてます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yumeno1203/1604.gif}
これは2人目だからそう思えるけど、1人目だったらかなり心配したかも。

とにかく8ヶ月まで熱も出さず、ほとんど病気もせず、すくすく成長してくれてありがとう
{EE59D09F-8AAB-460D-B2B7-8AE24F4F2FD0:01}


皆さんGWいかがお過ごしですか⁈
我が家は今年は安・近・短で県内の普段は行ってない大きな公園を巡って過ごしてます

育休中なのでGWを旦那の休みに合わせて全て休めるなんてなかなかない機会なんですが、ニコも小さいし、メイはやんちゃ盛りであちこち走り回ってるのが楽しいみたいなので、遠出して人の多さとメイの自己主張にイライラしないように近場で公園でたっぷり遊ばせてゆっくりしようということになりました(笑)

行きたい所は沢山あるけど、もう少し自分が2人育児に余裕が持てて、メイの自己主張時期がもう少し落ち着いたらね


3日
{816FF697-0E8D-4D22-A4D6-B9B9C340EFD0:01}

遊具が沢山ある公園へ。
小さい子達が沢山いて、マネしたりしながらガンガン遊んでました(笑)
写真のポーズ…
転んでる訳ではありません!テンション高くてこのポーズ!

4日
{8BAEDC6D-CCE4-4069-A5A4-F498896610E2:01}
{9C369D86-DCCA-463E-93B7-F67C28CB3A9A:01}

あまり遊具はないけど山の公園で走り回りました。あまり人も居なくてかなり自由に過ごせました。ハイキングコースになっているので沢山歩けたんですが、ベビーカーだったので階段はパス。
やはりテンション高くて変なポーズで写ってます(笑)


帰りにチューリップ畑を少し散策して帰って来ました、
{50A356C8-57E4-4E49-ADA5-BCAC023A8F3F:01}

ここでしまじろうのぬいぐるみごと転んでしまじろうは土がついて茶色くなっちゃいました(笑)
メイはしまじろうのぬいぐるみが大好きで離しません。
しまじろう好きのせいか、黄色が好きらしい。

5日は地域の子供御神輿に参加して、昼は家でバーベキューしてのんびりしました。

連休最終日は何して過ごそうかな~{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif}

こんなにみっちり家族で過ごせることはないからたっぷり一緒に遊ぼう{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/a0/a024298234/8338.gif}





先週末に家族旅行に行って来ました。
ニコの出産後初旅行です。
ニコがまだ6ヶ月なので近場の温泉へということで隣の岩手県へ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/marino519/1993.gif}

県境はまだ雪が沢山残っていてビックリ。
{96513289-7A54-4133-8243-92FEF01A0E5E:01}

小岩井農場でメイを放牧(笑)
ソフトクリームをみんなで食べて来ました
小岩井農場のソフトクリーム美味しいんですよ。
{E245BAF1-48D2-46F1-AE99-10D8149682EB:01}

ホテルは色々考えて露天風呂付きのお部屋にしました。
これが大正解{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/a0/a024298234/8338.gif}
貸切風呂も考えたのですが、そうするとお風呂の時間を気にしながらご飯をたべたりしないといけないので、露天風呂付きのお部屋だと時間を気にせずいつでもお風呂に入れるのが一番良かった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif}
{AA5CD292-A47F-4F23-8360-D7FAE5BD4AD2:01}
メイも「すご~い」と大喜びでした
私は大浴場のお風呂も入りましたが、旦那と父は部屋のお風呂にしか入らず。
せっかく温泉に来たのに~と思うのですが、部屋に温泉あるのにわざわざ大浴場に行くのが面倒だとの事。
メイもニコもぬるめに温度調節して温泉に入りました。

次の日は動物園に行って来ました。
ニコは初めての動物園でしたが、ずっとエルゴの中で爆睡してました。
動物園内の触れ合いコーナーではメイがビックリするくらい積極的に動物に触りまくりで、大丈夫かと心配するくらいでした。
犬を飼ってるからその感覚で山羊や羊を何の抵抗もなくナデナデしていました。
{10479DA2-A895-4727-B205-28F382D8FF7F:01}
乗ろうとしたのは慌てて止めました(笑)

余談ですが動物園で「授乳室あり、使用する方は職員へ声をかけて下さい」と書いてあったので、職員の方に授乳室を使いたいのですが…と話した所、「こちらです」と案内されたのは事務室の奥の方。
「ちょっとお待ち下さい」と言われ廊下で待っていたらお弁当を持った方が2人出て来て、その方々がいた部屋に通されました。授乳室は職員の休憩室と兼用らしく、昼御飯を食べていた職員の人を追い出す形になってしまい、知ってたら授乳室使わなかったのに~と激しく後悔。
職員の人に申し訳ないので、さっと飲ませて終了させ出てきました。
授乳室が想像と違ってビックリでした。


沢山歩き回り帰りの車では爆睡。
私は歩き疲れて少し筋肉痛に…
普段車ばっかり使ってるから運動不足ですね。


子供二人連れての初めての旅行はバタバタして忙しかったけど、久しぶりに温泉に入ってのんびり出来たし、メイも楽しんでたみたいで良かった{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif}
旅行はリフレッシュ出来ていいなぁ。また行きたいなぁ~{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif}