仕事をしているといろんな「困った!」に遭遇します



だれでもそうでしょう




でも、そこでできることってやっぱり二つしかなくて




早々に退散する



か、




徹底的につきあうか




早々に退散すると、次イコ、次 みたいな感じで、前向きといっちゃあ、前向きですが、それでもどこか心の中に残ってしまうものもあって、基本的には後者を選ぶようにしています




気持ちがこじれる

情報が間違っている

順番が違った

言葉が不適切

そもそも提供したものやサービスが悪い



困ったの原因はいろいろあるけれど、相手の話を聞いてじっくり進めれば、なんとかなることも多いし、ダメでも結果なにか良い種が見つかることも多い



そう思って




臭いものに蓋をするのが一番よくないんじゃないかな~




AIJの問題を発端に、今日の読売では加入者より年金受給者の方が多い基金も多かった、こりゃ抜本的にみなおさなくちゃ!!みたいな感じの記事があったけど、



関係者はしったでしょ、そんなこと



って思います



なにをいまさらみたいな



だからこれも先送りの結果



その時その時、問題に真正面から取り組んでこなかった、あるいはいろんな理由でできなかったから、結果あれも、これもわるいことばっかとなってしまう




こういうこといっぱいありますよね


やんなきゃ、結論ださなきゃって思っていること




決断するのは大変だけど、やっぱりやらなくちゃって思いますね




私も仕事上は結構しつこいので(笑) あきらめないし、地道に「まだやってんの?」くらいやってるし、タフだね~って言われるけど、途中でやめることのマイナスに比べたら、続けることのマイナスなんてないにも等しいもの



やっぱり本当に相手のことを考え、相手の希望を考えたら落ち着くところってあると思うんですよ


だから、時間をかけて、話も聞いて、探しあう



タフだねって言われると、それって嫌がられているの?ってちょっと疑心暗鬼になったりもするけど(笑)、とりあえずは気持ちを伝え続けることかな~って思っています





うへぇ~、きっつぅ



って思うことが続いたあとは、必ずいいこともあるもんです



だからね、これからもがんばろっと思っています



正直私もしんどいのよ(泣)と思って、タフだねなんて言わないで~って思うこともありますが・・・


今日はこれから父を迎えにいきます

本日退院 1月3日入院だったから、もう3か月

長かった^^

油断大敵ですが、少しでも良い状態で家での生活ができればよいな~と、ここもあきらめず、いきたいと思います!!