先日香港に行ってきていろんな方にお会いしてきたのですが
あ~、この人たちには日本人が見えていないものがいっぱい見ているんだろうなって思いました
例えば香港での私の経験という、例によってきわめて小さな範囲でのお話しですが
「自分のことを、きちんと考えている」
当たり前? いえいえ、多くの日本人は、自分のことを「なんとなく」しか考えていないですよ^^
でも、違う
「きちんと」考えているんです
つまり、自分の将来って今の自分の継続的な姿であるので、自分の努力なしになにか変化が起こるわけがない
↑
分かりにくいですか?
例えば、今毎月10万円積立をしている人がいれば20年後には2400万円手元に貯まります
そこに運用利回りを加味していけば、3000万円くらいの資金を作ることが可能になります
20年後の自分に3000万円が必要であれば、「今」それに着手していなければ、「永遠に」そのことは起こりません
だから毎月10万円ねん出するために、目の前の仕事を一生懸命する
っで、多くの日本人はどうしているかって?
まず20年後の自分がどうありたいか考えていない
20年後の自分がどれほどのお金が必要か、ノーアイデイア
だから行動していない
でも、将来なんとなくお金がないとやばいかもと思っている
それって、おかしいでしょ そもそも考え方
今何もしていないのに、将来が不安・・・
そういうのって、ホント不思議でしょうがないです
その点、海外では「そうそう、私もそう思ってんのよ~」って相槌打てる人が多い
どこどこの国は今どうなっている
○○って会社は面白い
△△のポテンシャルは大きい
そういう話をしながら、じゃあ今度そこに投資してみようか、とかあれをやめてこれにしようかとか考える
例えば、日本人は農耕民族だからとかいうけど
農作物を作るにしても、できるだけ悪天候にも強い品種を作ったり、大きなおいしい作物が作れるよう工夫したり、手間の割に効率がいいものを考えたり、するでしょ
日本人って身の回りのことに対する工夫って元来得意な人たちだったとおもうのだけど、なぜお金についてだけは工夫しないんだろう?
投資っていうとなんか大変なことのように思うけど、要は「工夫」ですよ「工夫」
入ってくるお金が限られているし、出ていくお金もそれなりにセーブしている
だったら、増やす「工夫」をする、当たり前なんだとおもうけどな~
自分のお客様に対してのレポート今作成中
香港で見聞きした金融商品以外にも日本で取り扱っている商品含めレポートにまとめています
来週には発行できる予定
たぶん私のお客様の多くは常にお金の工夫をしていらっしゃるかた、私のつたないレポートにも「!」を見出してくれるはず
日本にいると他人と自分の差をあまり感じませんよね
現在の生活水準も将来の生活水準も、ま、ほぼほぼおんなじよねっていうよな感覚
だから、容姿を必要以上に気にするのかなって思うけど・・・それはそれで
でも、海外にいくと、ステージの差がもっとはっきりしていますよ
差別とか、蔑みとかそんなんでは言い表せないくらい「はっきりと」
それはなかなか飛び越えることができない「差」です
溝っていってもいいかも
その向こうには、絶対いけない深くて大きな溝
それを超えるためには二つ方法があると私はおもっていて
お金
と
教育
だけ
ただこの二つの重要性はイコールではなく、まずお金ありきでそのお金は教育を得るために必要不可欠なものという定義です
香港でも、いわゆる高収入の仕事についている人は、ほとんどが海外留学経験者ですよ
カナダやイギリス、アメリカ・・・
大学の修士や博士などを取っている人も多い
シンガポールもそうだったなぁ
その他アジアの国も、たぶん、間違いなくそうだと思いますよ
その人たち、親がお金もち?恵まれた環境?
必ずしもそうじゃないでしょ、むしろ反対
でも親は必死に働いてお金をため、子供に教育を受けさせる
だってそれが人生における決定的な溝を飛び越える方法だと知っているから
経済を動かしているのは向こう側の人たち
圧倒的な力を持っているのは向こう側の人たち
だから向こう側に行こうと、フツーは頑張るはずなんだけどな~
10年後、子供を大学に行かせよう
留学させるなら、1000万円は必要だから、年間100万円、なんとかしなくちゃ・・・
あるいは、限定的な手持ち資金をなんとか効率を上げて1000万円を作らなくちゃ
だから、10年間のプロジェクトでお金を貯めるわけですよね
そうしないと、向こう側に子供を行かせることができないから
日本人
いや~、大学行ってもね、遊んでばっかりだしな~、よっぽどの大学はいれなきゃ、どこでも同じだし
ま、子供が行きたいって言ったらその時考えるか
絶対ありえない
差がない世界ってこういうことなんでしょうね
差がないから競争しようって気にならない
これはまずいです、絶対に
もっと遠くに
もっと高く
もっと早く
って思う気持ちがないとね、人間頑張れないでしょ
でも、海外では、その差をあちこちで感じるから、否が応でも競争心に火がついてくる
ゆとりがどうのっていう話じゃなくて、日本人はもっと外に出て、「差」を思い知ったほうがいい
日本人ても気づいている人はいっぱいいて、そういう人はすでに行動している
気づかない人は、気づかないんだよね
でも、違うんですよホントに