昨日は終日確定拠出年金コンサルのパートナー研修
午前10時から始まり、午後6時終了
今回は5名の参加者
私もいっぱいしゃべりましたが^^; それでも参加者のみなさんからもたくさんの情報発信があり、とても充実した会となりました
毎回思いますが
楽しいです^^
新しいパートナーの皆様、これから一緒に頑張っていきましょう!!
どうぞよろしくお願いします
今活動している確定拠出年金は、老後の資産作りとしてとても有効な手段
自分自身でファイナンシャルゴールをもって自分らしい人生を送りましょう、という私の基本的な考えを象徴するような制度
まずはこの制度を広めることを今目標としているわけですが・・・
同時にいつも思うのですが、パーソナルファイナンスにおいて個々人が豊かさを求めるために努力をすることはとても大事で、でもやっぱり社会としてどうみんなを支えるかっていうのもとっても大事だということ
社会保障のあり方って、今とても問題になっているだけに、だからこそどうあるべきか考えてしまいます
また同時に、行政が担う部分と、民間が担う部分は違うというのも現実なので、寄付であったりNPOの活動であったり、ボランティアであったりという部分にも最近興味を持っています
先日(1月18日)新丸の内ビルにて開催された、「寄付の経営学 寄付の心理学」(オルタナ主催 )に参加してきました
パネルディスカッションなので、どうしても散漫な感じは否めなかったのですが、社会に対する何かしらの働きかけについてのファンドレイジングに関する日本人の感覚がずいぶん変わってきたのだということは理解ができました
私自身も50歳を一つの区切りに今の「パーソナルファイナンス」へのアドバイザーから「ソーシャルファイナンス」へ軸足を少しずつ移したいと思っているので、この分野は引き続き情報収集をしていきたいな、と思っています
社会人として、 一人の大人として、社会を支えることって大事だと思うので