うちの娘は13歳ですが、一番考えることは



この子が大人になるまでに、どういう「力」をつけさせるべきなのか



ということ




語学だけじゃいけないだろうし、理論的に考えるスキルだけじゃないだろうし、いったいなんだろう?



っていろいろ考えることがあります




ひとつはやっぱり「国際的」に通用する能力



そう思うと、いずれは世界を見に外にだして勉強させたいということが必然となります




東大で9月入試を検討しているそうですね



単純な言い方ですが、もちろんさまざまな調整事項があることも理解したうえで、9月入試はWelcomeだと思います



3月に高校を卒業してからの半年間、ボランティアをしたりインターンをしたり海外に行ったり、いろんな体験をしたらよいのではないかと思うんです



大学の4年間って人間にとって、きっと一番成長できる時期なんじゃないかなと・・・



精神面でも学力でも




だから、その4年の間にいろんな経験をする、人脈をつくることって大事かと





そもそも、若い時は何よりも「自分への投資」が大事だと思うので、もし私が若ければ今の円高事情、喜んで海外に学びに行きますね



私がアメリカ留学していたころ、確か1ドル130円~140円程度だったと思う



それから思うと、半分のコストで同じ時間海外で勉強ができる!!



こんな素晴らしいことはない




高校生は、そろそろ休みに入るだろうから、9月入試を待たずに、ぜひ短期留学でもしたらよいのではないかなと思います




我が家も今年の夏は、とりあえず短期で勉強に活かせるつもりです



ずーっと前から刷り込みしているので、本人は行くのが当たり前だと思っているので、素直なうちにまずは1回チャレンジ



経験の積み重ねは自信になりますしね




円高、活用したいですよね