毎年この時期に送っているお客様へのレポート
IFAとして担当している投資信託の口座をお持ちのお客様に残高レポートを発信して、コメントを書いて、関連資料を発送
加えて、手持ちの金融商品のご紹介などをさせていただいてます
お客様もみなさん忙しいから毎日残高ばかりを気にしてはいられない
でも、やっぱり年末年始くらいは家計全体の整理整頓もしなくちゃね、ということで続けています
投資信託は、どうしても機動性に欠けるので、特に私がIFAとして登録しているところは、対面でお客様に投資信託をご紹介して、印鑑をもらってというスタイルで、もともとが長期投資を念頭に置いているので、なかなか「今」売って「今」買ってということができません
それがいいのか悪いのかは別にして、スピードに欠けるのは正直気になるところではあるし、それを補うために少なくとも年間2回はお客様いレビューを送っているのですが・・・
ここ数日お客様からさっそくメールやお電話が入ってきています
これをこうして、あれをあーしたいというご要望
今はそれらについて、お返事を書いたり必要書類を準備したりしています(なんとか年内に手続きすべて終わらせたい!!)
私はいつもお客様にお金の4分法(っていうほどのことじゃありませんが)
使うお金、貯めるお金、殖やすお金、守るお金 をお話ししているので、何年もお付き合いいただいているお客様はこれをご自身でおやりになっているので、
レポートを発信するたびに、これは「貯めるお金」として金融商品を提案してほしいとか、殖やすための金融商品を提案してほしい というようにリクエストをしてくださいます
やっぱり1年に1~2回は、こうやって家計のお金全体を把握し、お金の整理整頓をしてみるのは大事かなと
私自身も年末には、すべての通帳記入を行って手帳に残高をメモします、これは数年続けているので、残高の推移もよくわかる
家計が成長しているのか衰退しているのかを把握しないとね、どっちに向かって進んでいるのかわからなくなるもの
それと投資しているもろもろの確認
それと必ず1月には完了するのが、積立の金額の振り分けです
貯蓄目標額と収入と支出のバランスから、毎月の積立額を割り出し、それを〇〇投信に〇〇円、銀行の積立預金に〇〇して、半年後〇〇に振り替え
みたいな作戦を1月中に行ってしまいます
そのレビューが12月
積立がきちんとできていれば、確実にお金がたまっていきますから
それをまた手帳に書く!!(どんだけお金が好きなんだって感じですけど^^;)
残高を見ながら、これは子供の大学費用で、娘が独立したら都内に拠点を持って、この調子なら、ここまではなんとかなりそうかな? 次は海外にリゾートハウスも持って・・・みたいな妄想をするわけです、ひとりで・・・
リアリティのある目標と、できたらいいなって目標と
そんなことを考えながら手帳を見るのはたのしい!!
実際には、いろいろなことが起こるので、おもいがけないところで出費があったりすることもあるわけですが、自分のお金が把握できればその時適切な行動が起こせるし、チャンスと思えば投資もできるわけです
把握していないと、それさえできませんから
年末年始、まずは通帳の記帳、それを昨年末と今年の年末の残高をチェックしてみる、それだけでも我が家のお金少し把握できると思いますよ
忙しいと思いますが、ぜひ!