結局部活やめることにしたそうです
うちの娘
もっと頑張らせるべきだったのでは、と思う気持ちと、娘の中では精一杯頑張った結果なので、次にチャレンジさせたいとう気持ちで、なんともどっちつかずの気持ちです
やめることが簡単だと思われちゃ困るな~と思うのと
いや、そういうことは十分わかっていると思うし、あの子なりに苦労をしたのでは、と思ったり
たかだか13歳、次にチャレンジさせてなにかあの子が自信をもってできることを探すべきなのかとか
思ったり
私もなんとなく、気持ちが揺れてます
だいぶ話もしました
いずれにしろ、顧問の先生にきちんとお話しをするということらしいので、しばらくは静観しようと思っています
考えようによっては、クラブ活動で休みの日もなく出かけると他のことは確かにできない
例えば今年の夏、海外にしばらく行かせよう思っていたけど、クラブが毎日で結局いけなかった
それが、部活なければ行けるわけだし
それはそれでよい経験だと思うし
次イコ次!!っていう気持ちもありかなと思ったりしています
根性論だけでは進まないしね・・・でも、仕事を一緒にしてきて信頼できないな~っていう人は、たいていすぐにできないことを言い訳して、途中で投げ出したりするんだよね
この仕事向かないとか、できないとか言って
それを思うと、うちの子がそうならないようにって・・・今回のことが伏線にならなきゃいいなって
そうは、ならないか
まだ13歳だもんね、いくらでもチャレンジできるし
なーんて、いろいろ思ったりするわけです
そうこう考えているとき、そうそう私が娘に求めているのはこういうことってことを私の先生でもあるランケン氏がブログで書いていらっしゃいましたので、ご紹介を
あっ、彼のブログはいろーんなことが書いてあるので・・・ちなみに最後の方です^^
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-1851.html
国際競争力
確かにこれからの時代(というかすでに)競争は日本人同士ではなく世界の人との競争ですもんね
先日も私の大好きな先輩がアフリカにお仕事で行ってましたね、詳しくはまだお話しを聞くチャンスがないのでお楽しみってことなのですが、やっぱり世界は動いているし、お金も停滞せず動いているわけです
ビジネスのチャンスは世界にでていけばたくさんある!!
ということなのでしょう
要は出ていくかどうか
出ていくだけの実力とプライドもないとね
でも、うかうかしていると、日本国内も競争が激化しちゃっていて、ぼーっと生きていかれない世の中になる
そんなもんだと思います
だから今娘のことでものすごく気が気じゃなくいるのは、そういう場に娘が出ていけるだろうかっていく心配と、出ていけるような子に私が育てていけるだろうかっていうこと
周りの方は、私が娘を大学付属の中学に入れたことから「まぁ、女の子だから真面目にコツコツやって楽に大学には入れたらいいじゃない、よかったね」という人も相変わらず多いのだけど
いや、そうじゃないんだよねって心の中で思っちゃう
一方で、最近自分の能力に限界を感じたりして(なんか頭にはいらんもんね、新しい知識が・・・)、今が幸せっこれで私十分って言える人って、本当に幸せそうでいいな~ってうらやましく思ったりする気持ちも正直あるんだけどね
守ってもらえるっていいなぁって^^;
一人で生きていくことを想定していない人っているもんね、たまーに
えぇっ、ほんとにそう思ってる?って私なんかちょっと思ったりするんだけど・・・
でも、それではなかなか成長ってしていかないと思うんだよね
挑戦なしに成長なしってこと、まだそのステージから降りる気はしないっていう自分も確かにいる
おっこんな時間
そろそろ出かけなくちゃ
相変わらずなんだかわからない話ばっかりをつらつら書きましたが、ランケン先生の経済英語スクールは楽しいので、おすすめです^^
http://english-school.aoia.co.jp/