ワイドショーでも年金問題です



週刊誌も年金問題です



ちょっと「?」に思うのは



騒いでいる割には、「実際の不利益額はいくらなのか?」を知らない人が多いのではないかということ



たとえば年金受給開始年齢の引き上げ




68歳になったとして、受取見込み額がそもそもわからなければ、額面いくら不足するのかわからない




大変なのは大変だと思うのだけれど



いったいどんくらい大変なの?



ってところが、そもそも今どういう状況にあったのかさえ知らない人が多い中、なんか中途半端な話のような気がする





例えば、旅行に行く




寒いんだってよ



って話をしながら、じゃあどんな洋服をもっていくか考える




寒いっていっても、準備する服はいろいろだ



マイナス10度なのか、5度くらいの気温なのか、もっていく服は違うだろう




その辺を知らずして



寒いんだってさ、


いやぁ、寒いのきついよねぇ



みたいな「感覚」で大騒ぎしているような気がしてならない




リサーチしたところ、今までマイナス5度くらいの準備でよかったけど、状況が変わってマイナス10度くらいまで下がることもあるらしい


じゃあ、もう少し厚手の洋服がいるな


って思うでしょ


それと同じじゃないのかなぁ、年金問題も




マイナス10度の準備していて、「意外に過ごしやすかったね」となったらいいじゃない、それはそれで



寒いって思って5度程度で見積もっていて、死ぬ思いするよりはね





だから、年金も実際問題どうなっているのかを知ることをスタート地点として考えたほうが絶対いいと思う




それによって、準備できることがかわるもんね