なーんかアクセスが多いなって思ったら、原因はここでした ランケン先生のブログ
さすが、カリスマブロガーは違いますね^^v
っと、いうことでランケン先生よりご紹介いただきました、お友達FPの山中です
ランケン先生のお嘆き通り、国民年金も厚生年金も、はたまた退職金も企業年金も言ってみたらフツーの人がフツーに老後資金としてあてにしているものってどれもこれも受給者保護がされていないんですよね
つまり、もらう側の都合は全く関係なしで、支給する側の言いなりになるしかない
ゴメン65歳からあげられない、70歳ね
って言われてもしょうがないし
定年退職の前日に会社が倒産して、スマン退職金もないって言われたら、減額されてもしょうがない
さすがにその場合ゼロじゃないにしてもね(って思いたいけど・・・実際どうなんだろう)
じゃ、なにが個人資産として守られるのってことなんだけど、そういう意味では国の制度としては確定拠出年金だけってことになりますね~
だから、できる人はやったほうがいい
せめての自己防衛
実際にはもっと前向きに考えても、毎月の積立額は全額所得控除なので、節税になるし、運用益は非課税だし、受取時にも大きな税制優遇がある
していない人がもったいない!!ってくらいの制度です
では、できる人はどんな人ってことですが・・・
会社員さん
まず会社ですでに確定拠出年金(401k)が導入されているっていう方は、見直しましょう
そして、ちょっと真剣にこの部分の運用を考えましょう
マッチングといって自己拠出もできるようになりますから、可能な方は上乗せを
もし会社が導入していなくて、会社に企業年金もないという方(つまり厚生年金にしか加入していない人)もできます!
個人型ですが、こちらも節税という意味でもぜひやったほうがいい
そして自営業さん
ただでさえ社会保障が薄いので、ちょっと真剣に考えましょう
ぜひ401kの検討を
そのほかにもやるべきことはありますが、まずはここからかな~
ランケン先生のご紹介通り、初年度の相談料は1万円です
必要な限りなんどでもお会いして納得いくまでご説明します
もちろん確定拠出年金に限らず、万が一の保障の見直しや住宅ローンだって見直すべきところ結構ありますよ
将来を嘆くより、今できることを最大限やっていかないとね
資産運用って、マストなんですよね、今の世の中
そして経済を知ることもマストなんですよ・・・うん
本当に信じていいのは、知識!
そして、稼げる自分!!
だから、今日はランケンスクール出席しますよ^^
もし私でお役にたてることがありましたら、ぜひお声掛けくださいませ^^
確定拠出年金、やってみよーかなっていう方も
うちの会社もなにか社員のためにやらなくちゃなっていう社長さんも
ぜひ!