日本の地価の下落は20年連続


若干関西圏で住宅地地価の上昇があったりしたようだけど関東・東北は軒並みダウン


東北3県は取引も成立しないとか





土地って、そもそも自然に上がるものではないと思うんだけど、どうなの?



例えば、ここを開発します!



とか



企業を誘致します!



とか




まず行政のコンセプトありきで開発が進み、そこに人が集まり、お金が集まるのではないのかなぁ




であれば、この20年の土地下落って、つまりは「コンセプト」がなかったから?




被災し甚大なダメージを被った東北


また関東圏の沿岸部



だからこそ、国が開発コンセプトを立ち上げる必要があるのでは?




産業があり、お金が稼げて文化的な生活ができなくちゃ人は集まらない



今どんなことを政府が言っても、すぐに終わってしまうような政権では信頼性がない




昨日聞いた話では、あるエリアで大きな産業創設のプロジェクトがスタートしていて、ハイウェイも作られ、壮大な街づくりの計画がすでに始まっているとか


世界の産業ランキングがここ数年でひっくりかえってしまうようなプロジェクトだとか


そりゃ、お金が動くよね


だって、人が動くもん、ジョブを求めて


人が動けば不動産も動くでしょ、つまりは値段があがるでしょ


投資としては魅力あるもんね、先も見えてるし




残念ながら日本じゃないけど・・・




そういうね、わくわくするようなプロジェクト、日本にもつくらないと土地だってあがらないでしょう



仕事がない人も沢山いる



バカ高い家賃を払い、生活に余裕のない人もたくさんいる



満員電車にうんざりしているひともたくさんいる



場所があり、生活ができる環境があれば、移住しても構わないという人もたくさんいるんじゃないだろうか


ネットがつながれば仕事ができちゃう人って結構いるでしょ




もっと、しっかりしたプロジェクト




あるんだろうか?



土地開発って行政の力がないと、進まないしね



つまりは、政治かぁ、なんて思ったりします