2週連続でのライフプランセミナー終了
出席者のみなさんからのお声もうれしいメッセージが多く、ありがたかったです
私の場合、仕事で出かける日はめいっぱいアポイントをいれるので、夜のセミナーの時間になると、もう足がつりそう・・・
ヒールを履きなれているとはいえ帰りの電車の中なんて、もう泣きの状態
でも、参加者の方に喜んでいただけたと思うと、これがまたエネルギーになります
私がよくセミナーでも、ご相談でもお話することの中に
モデルケースにあなたは絶対いない!
という言葉があります
30歳 男性 既婚
あなたのライフイベント、あなたに必要な保険、あなたに必要な老後資金 エトセトラ
でも、そんなシミュレーションってありえないでしょ
だって、あなたと同じ給与で、あなたと同じ家族構成で、あなたと同じ夢をもっている人なんて、この世にだれもいないもの
だから、モデルケースを鵜呑みに絶対しちゃいけない!!
ホントにそう思います
だから自分の人生は自分で考えて自分で悩んで決めるしかないじゃないって
イージーじゃないけど、それが当たり前だと思う
っていうか、イージーなわけないじゃんって
モデルケースは、物事を考えるときのものさし代わり、ベンチマークです
でもそもそも判断をするプロセスを自分なりに理解していないと、ベンチマークからのかい離をどう分析していいのか分からない
日本人はって偉そうにいえることじゃないけど
やっぱり自分で考えて自分で判断して自分で責任を持つってことをもっと自分のこととして考えた方がいいと思う
しんどいことだけど
いや、ものすごくしんどい
私だって誰かに頼りたい
でも、それは結局責任転嫁
自分で考え自分で行動しなくちゃいけないこと
先日の日経だったかな~
確定拠出年金の運用がまた悪くなって、やっぱり確定拠出年金ってダメなんだ~、どうしてくれるんだ~みたいなトーンの記事があった
でも、その他のオプションって一体あるの?って聞きたい
国が面倒みるの?
会社が面倒みてくれるの?
じゃ、誰よ?
自分しかいないじゃん
いや、マジで・・・
同じくらいの年収をもらっているのに、あくせく自分の時間を削ってくたくたになっている人もいれば、週末は家族でBBQをしたり、ゴルフを楽しんだりする人もいる
同じくらいの年収があるのに、仕事が終わって夕方、バックヤードにつないだボートで湖にでかける人もいる、デッキでワインを飲む人もいる
これって現実だよね
日本にいると、そんな世界は無縁っていうか、そんな生活が身近にないから手に入れたいとも思わないかも知れないけど・・・
私だって、そんな生活はしていないし、そこが絶対いいとも思ってはいないけど
でも、自分なりに目指す生活というか、目標というか、人生どうありたいかってあった方がいいと思う
あなたは何を目指していますか
子どもにはどんな生活をおくってもらいたいですか
あなたの国はどんな国になってほしいですか
日本ってどうなるのかな~
日本人のDNAって鎖国を快く思ってしまう何かしら要素があるんじゃないの?って思う
だって、みんな知らないことになんの疑問もいだかないし、よそを見たいとも思わない人も多いし
よそが気にならないから、内側のこのなんでもおっそーいまったーりした空気が気にならないんじゃないかな
国会もやじばっか
なにやってんだか
スキャンダルを探すのもどうかなって思う
なんだかな~
いけない、いけない
なんだかマイナス気流だ^^;
今週はFPフェアもあるし、明日・明後日・明々後日とたくさんの人に会う
プラス気流に乗って、がんばっていこう!!