アップル社のジョブズ氏が昨日CEOを辞任


アップル株も下げ、彼の力のすごさを改めて感じた


画像で見る彼のプレゼン


力で押してくるわけではなく、理詰めて追い込むわけではなく、自然体で豊かでそして分かりやすい


センスといってしまえば、天才的なのだろうけど、それだけではないんでしょうね、人間的な魅力も大きいのでしょう


彼を崇拝する人も多いだろうから、その後のアップル社の影響はものすごいんだろうな~



昨日は日本の格付けが下がったというより、ジョブズ氏が辞めたというニュースの方が世の中的にはインパクトが大きかったのではないだろうか?


アメリカの格付け引き下げで、世界が震えたのとは大きな差


日本という国はどうしてしまったのだろう?



やっぱりリーダー不在という一言につきるのだろうな、今は


というか、ここ十数年特に



国民から圧倒的支持があるという前原氏が出て、メディアでは本命的な話もあったのに、ここにきて「小沢」さんのパワーアゲイン



鳩山さんの影もちらほら



いったい彼らにどれだけの力があるの?って私など単純に思ってしまうのだけど、数の力と言ってしまえばそれまでだけど、紳介さんの突然の引退劇にも通じる不気味さがある


いったい裏でどんな世界があるの?って勘ぐってしまうような・・・




リーダーの存在って本当に大きい



というより、人って何か、というか誰か心のよりどころとなる人が絶対必要なのだと思う


心の支え?



首相がそうだとはちょっとイメージしにくいけど、でもやっぱり「ダレカ」がいないと心が安定しないのではないだろうか




面識があるなしではなく、その人の存在があることが大切



一人に限らず、いろいろなオケージョンで





宮城県の大川小学校で子どもを失った保護者の方が植えたひまわりが大きな花を咲かせたそう


その花に子どもの姿を重ねた人も多いという


心の支えをあるひ突然失った方たちが、それでも何かにすがってそれを頼りに生きなおそうとしている姿


涙をぬぐわない人はいないでしょう




支えを失うっておそろしい


あるひ突然、頼りに思っていた存在がなくなる喪失感、どうしようもない不安感




東北各地で選挙がおこなわれる


やっぱりここでもリーダーが求められている



リーダーの存在感、リーダーの力量、リーダーの影響力





リーダーと呼ばなくとも、「私を引っ張っている存在」


それが感じられない今、心がとても辛い