震災前はちょっと株価も良かったりして、投資信託の残高もだいぶ増えていました




円高続きだったので、通貨選択型のような分配金15%以上みたいなファンドも売れていました



っが、ここにきて米も欧も日もダメみたいになって



えーどうするの?


という空気が蔓延




米国債、もうダメになっちゃうの?  とか



金に今手を出したらいいの、悪いの ?  とか



私も本当の意味で経済の専門家でもないし、まあそもそも経済の予測なんてできる人なんていないんだろうし、基本自分で考えないことにはいけないのだけど



こんな風にいろんなことが急激に起こった時、まず普通の人は市場からなかなか逃げられないと思った方がいいと思います



リーマンだってそうだし、地震直後の株価の下落で、どうのこうのできた人ってある意味どーよって感じもするし・・・


逃げられないことを前提として、まずはお金の区分をしっかりするべきでしょう


つまり、使うお金、貯めるお金、殖やすお金、守るお金の4分法





私もいろんな金融商品は経験しています



お客様にお勧めするのに、自分が運用していない商品はお勧めできないので、とりあえずいろいろ



そうなってくるとポートフォリオ云々なんて言えなくなってくるし、中には回収できるか??みたいな状況になったものも正直あります


でも大事なのは、5年から10年以内に使う予定のお金は、安全性の高い金融商品でかっちり固めているので、あとのお金についてはそれほどあまり動揺せず運用ができるという点



長期のものの中には、私よりもっと経済に明るくて、それを専門のお仕事としている人にお任せしているものもありますし、自分でファンドを選びながら運用しているものもあります



でも中期で動かす資金は、かなり手堅い商品で動かしています


当たり前ですが



例えば円建てで3%台で運用できる債券があります



株が調子いいと、「3%なんて運用のうちに入らない」なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、なんのなんの3%で手堅い商品は、決して侮れません


特に今のように、いったいどこがいいの?みたいな時


アメリカ、いつ元気になる?あと何年かかる? みたいな時 その商品は世界の株式市場の影響を受けませんので、安定しているわけです



3%以上にもならないし、それ以下にもならないつまらないといえばつまらない商品ですが・・・



もちろん定期預金もあります、ネットバンクですけど、できるだけ金利の良いものに



あとはドルもってんだけど、どうしよ?って方には、5年の元本保証がついて金利4%を最低保証って商品もあります。普通の運用で4%って為替ありだと微妙ですが、もともとドルを持っていて、いまどうしようもないって方、ついでにあと5年もってもいいよね、って方にはいいかも


他にもね、7年程度待てるなら200%位が見込める商品だってあるわけだし






もちろん節税として401kもやってます


だって拠出額全額が所得税控除だもの、住民税合わせて20%程度の節税は私でも可能


運用利益20%出すより節税20%の方が確実だもの




私のお客様であれば、決して無理はさせないし、そもそもお金の区分だけはちゃんとしてもらっているので、そんなことはないのですが、そうじゃない方って怖いな~って思うこともしばしば



そりゃ調子がよければすべてよしだろうけど、それってまずいよね~という人も



いや、それって絶対危ないでしょ!!



という人もいるよね・・・・



ホント心からその方の幸せを祈りますよ


特に活発にトレードしている人って、引き際ってどうするんだろって思います


だってやめるにやめられないって人いっぱいいるもの


そんな人って、辞める時は大損するとき?






お金ってなんだろうね



あればあるだけいいんだろうか?


あったって使えなければつまんないっしょ


ないとこまるから、多少は手元にないといけないけど・・・でもどれくらいが自分にとってのお金の「適量」なの?






それを先に考えた方がいいような気がするな~


ある程度の金額って、今すぐに必要なものだけじゃないし、時間をかけられるのであればそうそうリスクをとらなくてもいいじゃないの?って人も多い



たぶんね、一番いい投資先は「自分」だと思いますよ、マジで



自分が稼げること、自分が稼いだ利息を投資に回すって気持ちの方が健全だと思うな~



自分の軸がしっかりしていたら、ブレブレにならずに済むと思います・・・



私もまだまだですけどね、もちろん