今私が一番力をいれいている確定拠出年金導入コンサル


ご提案をさせていただくプロセスも会社によって違うし、クロージングまでに要求されることも会社によってだいぶ違う




私の性格かもしれないけど、割とはっきりと物を言ってくれた方が分かりやすい



できれば、この点とこの点が懸案事項と


そうすれば、そのソリューションを提案すれば、ちょっと前に進むでしょ?




外資はこんな感じで、金額のネゴもないし、決定も早いし


決定権者に会えるまでの回数もはっきりしているし、相手もリサーチして臨んでくるので話も進みやすい


結果がダメでも、理由がはっきりしていることが多く、すっきり!!



もちろん私も毎回プレゼンは工夫していくし、プラスアルファの提案ができるよう考えるので、いろんな会社の方とお話をさせていただく=私も鍛えられる




特にこういう「人事系」の提案を受け入れるかどうかというのは基本その会社の「姿勢」次第




社員に対するコミットをどうするか、という会社の姿勢



人件費にかけるお金がない、あるいはかける文化がない


とう会社はムリ







法人を作って1年、個人事業だけだった時とは違って、結構いろんなケースにぶち当たったな~^^


なんでも経験です




個人コンサルも3年位やったら、どんなお客様がいらしても、どんな質問をされても、なんとか対応できる自信がついたから、きっと法人もその位しないと成果は見えてこないのかな~


石の上にも3年・・・



とはいうけど、もうちょっとスピード感が欲しい!


いまの案件、なんとかいい形でクローズしたい!


そもそもこの制度は、公的年金不足分を自分で作らなくちゃいけない中、税制優遇もどう考えった他のどの金融商品の仕組みよりダントツいいし、そもそもの内容でNOとはならないはず


何しろ企業年金だってない、退職金も昔ほどない、給与だって上がらないという今の時代、401kやらんでどうすんの?って正直思うんだけど


結局企業は、「どこまで会社として社員の面倒をみるべきか」というとこ


つまりは、かかる費用とメリットの問題


それならば、お値段以上のベネットが一目でわかる「どうだ~」ってくらいの提案、作ってもってこ!