英語のコミットメントという言葉が好きです
ゴーンさんもよく使ってますよね
英語をいつも感覚的に理解しているほうなので、日本語の正確な訳にはならないかと思うのですが
コミットメントっていうのは、●●したいというミッションを実現するための具体的なアクション計画というか宣言というか・・・そんなものかなと思います
たとえば よき家庭人になる ということを私のミッションとすれば
1)家族の健康に気を配ること
2)子ども将来について夫婦は真剣に考え行動すること
3)子ども学校行事などは最優先事項とすること
4)配偶者の家族とのよりよい関係を築くために努力をすること
5)それぞれの人生の目標を尊重すること
をコミットメントとし、そこに対しては何があっても真摯に努力をします!と宣言すること みたいな感じです
ま、完璧にはできないけど、この部分は頑張るねってところもあるかな?
概念的なものって評価するのが難しいけど、具体的なアクションであれば分かりやすいというところですかね
仕事においてもコミットメントは大事で
たとえば
お客様の人生の目標達成のためのサポート をミッションにあげるのなら
1)キャッシュフロー改善の提案
2)適切な金融商品の提案と実行、メンテナンス
3)継続的な資産形成アドバイス
がコミットメント
そしてもう一つが仕事を通しての社会へのコミットメント
ソーシャルリテラシーの向上をミッションとし
1)税金、社会保険の知識の普及
2)会社や国に依存しない人生のゴール設定の普及
3)次世代によりよい日本を残す
そしてそのツールとして、確定拠出年金の導入コンサルと継続教育を上げているわけですが
先日ちょっとしたきっかけで、改めて自分のコミットメント
社会への働きかけと目指す社会の変化 を考えることがあったので
タイに出張する夫を成田空港までおくる車中、二人で話をしていました
こういうことをちゃんと話ができる相手がいるというのは人生の宝で、普段忙しくてろくに顔もみませんが、こんな時に話をするととても意味ある時間をすごした気分になります
思いはことばに出さないと意味がないと思っているので、やはり伝え合うことは大事
コミットメント
これは当然人生の折々で変化してもおかしくないし、その人の優先すべきことが変わることだって当たり前
夫とは19の時から一緒にいますが、ときどきこうやってちゃんと話をすると「おっ、大人になってんな」って思ったりします^^;
仕事に対する思いとかね、彼の仕事を100%は理解できないけど、社会にいかに貢献うるかっていうのは業種が違っても共通するものだから共感をもつことはできる
短い時間だったけど、最近の彼の仕事における目標とかそれこそコミットしているところをちょっとかも知れないけど分かって良かったかも
家から成田空港までは40分程度
いってらっしゃーい
あっという間に出かけていきました
あれっ、いつ帰ってくるんだっけ?日程聞くの忘れた^^;