ファイナンシャルプランナーとして個人の方からお金の相談をお受けする身


常にお客様から年収をお聞きします。




30前後の方の年収を伺って思うのは、私の新入社員のころとほとんど変わっていないということ


手取りで20万円から25万円程度という方普通です。


残業もほとんどつけられなというところも多いようですから、年収も300万円切ってしまうことも・・・


ここから家賃8万円とか10万円とか出すわけです




また公務員さんのご相談者、実は少なくないのですが、みなさんおっしゃるのは年収がずっと下がり続けているということ



ずーっとです


業績が年収に反映されるわけでもなく、個人の能力で給与が増減すうわけでもなく、公務員一律○%カットとなるわけですから、そりゃ不満もあるし、不安にもなるわけですよね




一方外資にお勤めの方は、800万円から1000万円という方も多いです、男女かかわらず


でも、いつどうなるかわからないっておっしゃいますね、ポジションが


今稼げるうちに少しでも蓄えたいというのは理解できます





追い打ちをかけるように、社会保険料もアップするし、消費時もアップするわけですから、将来を不安に思う方が多いのは自然な流れです



世の中アンチエイジング流行りですが、体が永らえてもお金がついていかなければ、意味がありません




そう思ってご相談にお見えになる方は、意識もある方なので、ちょっといくつかのヒントを差し上げるだけで、資産をグーンと増やすことができます



危機意識ある方は、お金に対する意識も高いので



今どんどん自由になるお金が減ってきています


給与はそれほど伸びないでしょうし、社会保険や税金の負担はどんどん重くなる




だからお金を貯めるには、作戦が必要なんです



強い仕組み、有利な制度を使う



そして目標をもって少しずつお金を積み上げていく




それしかないのだと思います




年収は自分が決めることができません、労働市場できまります


自由になるお金が少なくなるからこそ、金利の良い商品、成長の可能性が高い商品、そういうものにチャレンジしていかないといけないわけです




私のお客様も年々ふえていますが、まだまだ世の中、手取りの減少にそこまでの危機感のない方が多いので、そういう方にもぜひアクションを起こしてもらいたいと思っています。