自分で考え、自分で行動する人
それが娘の成長のゴールとして掲げているイメージ・・・(勝手に^^;)
中学受験をさせたのも、目標に向かって努力し、「報われた」という成功体験と、「できなかった」とい失敗体験を学ばせたかったから
運動は苦手な娘なので、では中学受験で、と思ったのがきっかけです
幸い、希望の学校に合格でき、でももうちょっと上を目指したかったという挫折感もあり、いい感じの結果かと思っています
っで、次は海外だ!
ということで今年の夏からできる限り回数多く海外に一人で行かせようと計画中です
これまで何度か海外に連れて行っています
友人宅に泊り、そこの子どもたちと遊ぶという経験もしています
我が家にも海外の友人が遊びにきてくれたこともなんどもあります
私自身海外に娘の目を向けることで「他人の良さを素直に認め、そこから学ぶこと」を身につけさせたいと思っているんです
大人はステレオタイプ
やっぱり○○だから・・・という前置きをしがち
でも、肌の色、目の色、産まれた国、育った環境が違っていても、むしろ違うからこそ「素敵だな~」と思い、その人を好きになり、そこから学ぶ、そんな素直さがあれば娘もプラスになると思うのです
もともと「大きくなったら海外に一人で行くんだよ!」とは言ってあります
時期は漠然としていましたが、甥や姪も留学者が多いので、娘も漠然と納得
「じゃあ、今年の夏行こうか?ん、どうする?今年の夏2週間一人でいくのと高校生になって1年一人で行くのとどっちがいい?」
・・・究極の2択
ええ~、一人でいくの?ええ~、じゃあことしの2週間
・・・ヨシヨシ
最初は知人にお願いして現地校のプログラムに参加させてと思っていたのですがスケジュールが合わず断念
急遽エージェントを探しています
「ねえねえ、学校の寮に泊るのと、お母さんがいてくれるお家に泊るのはどっちがいい?」
・・・また究極の2択
うーん、お母さんがいてくれるほう
・・・そうだよね^^
っと、ほぼ私の引いたライン上、でも自分で決めた感は残しつつ、プログラム選びをしているところです
でも夏のプログラム、混んでいるんですね
空き状況を聴いてもらったら、かなり厳しそう・・・
今年は私自身仕事でカナダに行く予定をしているので、娘のプログラム終了後ピックアップして数日遊んで帰れるよう娘のプチ留学先もカナダと思っています
2週間の体験
今回のプチ留学の目的は「楽しかった、また来年も行く」と娘に思わせるのが一番
できれば高校生になったらドミトリーに宿泊して、将来の進路選択にも参考になるようなプログラムに行かせて可能であれば大学かあるいは修士か・・・
なーんてまたまた妄想しています
どちらかというとおとなしそう・・・に見られがちな娘ですが、なかなかガッツがある子なのできっとポーンと出してあげれば大きくなって帰ってきてくれそうだと思っています