今日の日経朝刊に、宮古市で鮭の孵化場の復旧工事が急ピッチで行われているとの記事がありました
宮古市の津軽石川は秋になると鮭が登ってくる川として有名です
ちょうど3月は稚魚放流の時期だったので、押し寄せる津波を見ながらすべての稚魚を海に放流させたとか
放流を続けた方もきっと祈る気持ちで稚魚達を旅出せたのでしょうね
荒れ狂う海をどうぞ無事泳ぎきって、成長して戻ってきてほしいと思います
あるテレビ番組で漁師さんがインタビューに答えていました
漁師はくりがえしだ。時化でやられで、津波でやられで。それでもまだ繰り返しやり直す
そのくりがえしだ
自然とともに生きる人の強さですね
岩手の海はおだやかでしたよ
きれいな海でした
海の色は若干暗く淀んだ感じでしたが、本当に美しい海でした
海岸の変わり果てた風景とは対照的に
海のせいじゃないんですよね
誰のせいでもないんですよね